血を繋げる。―勝利の本質を知る、アントラーズの真髄

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

血を繋げる。―勝利の本質を知る、アントラーズの真髄

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月04日 06時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344031265
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0095

内容説明

「献身、誠実、尊重」をスローガンに、組織に関わるすべての者が、勝利のために固く結束する。だから、鹿島は勝負強い!鹿島は、常に世界一を目指していく。

目次

第1章 サッカーの神様、ジーコ。鹿島の神様、ジーコ。
第2章 強化部長こそが、クラブのルールブックである。
第3章 勝利をつかみとるための、エピソード45血を繋いでいく。
第4章 なぜ、鹿島に人材が集まるのか?
第5章 マンさん論。
第6章 どこにも負けないクラブをつくる。

著者等紹介

鈴木満[スズキミツル]
鹿島アントラーズFC常務取締役強化部長。1957年生まれ。宮城県仙台市出身。中央大学から住友金属工業に入社。蹴球団に入団し、1989年に現役を引退。その後、住友金属工業の監督に就任。1992年より、住友金属工業がプロ化した鹿島アントラーズのヘッドコーチに。1996年より強化責任者をつとめ続ける。数多くのタイトル獲得に貢献し、日本を代表するサッカークラブを作り上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mark X Japan

4
鹿島アントラーズの強さの神髄は、著者のマンさんです。メルカリになってからの不振(タイトルがない)は、血が繋がっていないからでしょう。鬼木監督のもとで原点回帰するのが良いと思います。☆:5.02024/11/20

路地裏のオヤジ

4
鹿島アントラーズに次ぐ優勝数を誇るものの、今、絶不調の某大阪のチームを応援しているので、鹿島アントラーズの勝者のメンタリティーを知りたいと思い読了。確かに監督の解任や選手補強など、フロントが一貫しているからこそ、大きく崩れないと納得する部分はあった。ぜひフロントは学んでほしい。でも、負け犬の遠吠えかもしれないが、ACLを制してから大きなことは言ってほしいと思ってしまう自分がいる!!!2017/10/01

SU

3
イニエスタは神戸にどういう文化を根付かせるのだろう?とジーコが与えた影響を読みながら思いました2018/05/30

Hitoshi Hirata

3
鹿島の話なのだが、悔しいことにめっちゃいい本だ。 サッカークラブの本としても、ビジネス本としてもめっちゃいい本だ。 ヴォルティスもガンバもこんないいクラブでありますように。 でもこれ、アビスパやセレッソ、グランパスのサポが読んだらちょっとショック受けるんじゃないだろか(苦笑)2017/07/21

林太郎

2
これは、、、カシマが強いのも納得。この強化部長さんが要石になって、チームに一本の筋を通していたのか。。。他の多くのチームが、目の前の成績に右往左往して、分かっていても出来ていない事を、地道に、コツコツ、それでいて妥協無く、厳しく貫いてる。四半世紀の重ね方が全く違う。他のクラブのフロントスタッフ、サポこそ一読すべき。自クラブで、どれだけ、ここに書かれている事が出来ているのかを再認識して、カシマのようになるには膨大な時間と、忍耐と、意思が必要な事を、覚悟すべき。2018/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11940241
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品