出版社内容情報
俺に是非を説くな
激しい雪が好き
新右翼のリーダーで、三島由紀夫と並び称される憂国の士の苛烈な生涯--少年時代から朝日新聞社での拳銃自決の瞬間までを、晩年10年もっとも身近にいた作家が描き切った感動ノンフィクション。
「国家権力が最も恐れた男」は、
〈自らの掟〉に忠実だったがために自決した。
平成5(1993)年10月20日、朝日新聞東京本社役員応接室で野村秋介は2丁拳銃の銃弾3発で心臓を貫き自決した。前年7月の参議院選挙期間中、週刊朝日が野村を代表とする政党・風の会を揶揄。風の会は選挙で22万票を集めたものの一人の当選者も出せずに終わっていた。なぜ自決したのか? 10月20日なのか? そもそも周囲の反対を押し切って参院選に出馬したのか?---彼の人生を決定づけたある特攻隊員との8歳の出会いから、偉大な明治男である父の影響、青春の横浜愚連隊時代、豊富な人脈との幅広い交遊、口舌の徒を嫌い自らの肉体をもって常に行動する〈肉体言語〉の思想、経団連事件・住友不動産会長宅襲撃事件・河野一郎相邸焼き打ち事件・フィリピン石川重弘救出事件の真相まで、もっとも近しい作家が書き尽くした、美学と情念で貫かれた民族派の巨星の劇的人生!
著者紹介
1953年、山形県生まれ。作家。法政大学文学部卒業。アウトローものを得意とし、代表作に『モロッコの辰』『愚連隊の元祖 万年東一』『新宿の帝王 加納貢』『新宿ヤクザ伝 阿形充規とその時代』等があり、中でも2002年に刊行された『ヤクザに学ぶ交渉術』は30万部を超える大ベストセラーとなる。他にも著書多数。
内容説明
新右翼のリーダーで、三島由紀夫と並び称される憂国の士の苛烈な生涯―少年時代から朝日新聞社での拳銃自決の瞬間までを、晩年の10年、最も身近にいた作家が描き切った感動ノンフィクション。
著者等紹介
山平重樹[ヤマダイラシゲキ]
1953年、山形県生まれ。作家。法政大学文学部卒業。アウトローものを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
叛逆のくりぃむ
半木 糺
K.C.
sasha
wakazukuri
-
- 和書
- 気持ちを表すことばの辞典
-
- 和書
- 宇野経済学方法論私解