内容説明
Twitterで大人気、歴史パロディ!
目次
第1章 偉人たちもSNSがお好き!?炎上なう!
第2章 太古の昔も営業力がモノを言った(かもしれない)
第3章 Hey!Ann!JUMP!?ちょっと古い出版物集めてみた
第4章 “奉行所より”くりつく詐欺に注意されたし!
第5章ハマったら徹夜必至!?歴史ゲーム、続々登場!
第6章 江戸の世だって、世知辛い
番外編 中国史でパロディ
著者等紹介
スエヒロ[スエヒロ]
京都生まれ。大学卒業後に上京、エンジニアとしてキャリアをスタートしたのち編集職に。大手ウェブメディアで真面目な編集業を行う傍ら、ツイッターなどで様々な歴史ネタなどを発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やっさん
119
★★☆ 歴史的人物や史実を現代の流行に投影したパロディ本。イメージ写真が本格的で面白かったが、流し読みする程度で終わってしまった。「アーバン吉野」のキャッチコピー「定住する喜び」は声出して笑った。2020/01/27
yanae
62
ただただすっきり笑いたいなと手に取った本。スエヒロさんの本は初めてなんだけど、「塩を止められて~」の方が評判がよいみたい。ともあれ、これはこれで楽しみました。ギャハハじゃなくクスッと笑い。しょっぱなから、坂本龍馬のLINEが出てきて笑ってしまった。歴史上の人物を現代のものに落とし込む…LINEとかヤフー!知恵袋とか、men'snon・noとか(笑)個人的にはネプリーグが好きでした。頭のリフレッシュ成功!2017/03/05
えっくん
53
★★★☆☆もしも火縄銃のトリセツがあったら…、もしも壇ノ浦の戦いや大塩平八郎の乱の参加チケットがあったら…、刀狩りの通知がきて訝しんでいる農民や、今川に攻められて困っている信長が知恵袋にもしも書き込みしたら…などの史実の現代風パロディです。その他「るるぶ」によく似た江戸の旅行雑誌、「メンズノンノ」によく似た江戸時代のファッション誌などのパロディも表紙の細部のこだわりは見事です。著者作品「【至急】塩を止められて困っています」に続く第ニ段ですが、前作ほどの面白さのインパクトはなく、ややネタ切れ感も…。2017/08/14
まるほ
52
お気に入りの読友さんのレビューを見て興味を魅かれ、手に取ってみました。▼日本史(一部中国史)「上の人物や史実などを、現代のモノ(SNS、テレビ欄、チラシ、雑誌の表紙など)にアレンジしたパロディー本。もちろんネタの前提となる知識は必要なのですが、そんなに細かいものを要求するものでもなく、ごく一般的な知識があれば十分に楽しめる作り。全48ネタ。▼もともとは著者のツイッター上のネタらしい。肩の力を抜いて、頭を空っぽにしてサクッと読んでしましました。おもしろいネタ本でした。他にもあるようなので読んでみるかな。2022/06/15
ハサウェイ
49
スエヒロさんの作品は、空き時間に軽く読めて良い。マンネリ感も感じていたが、やはり声を出して笑うポイントはあった2017/09/09
-
- 電子書籍
- 13回目の足跡【分冊版】 23 角川コ…
-
- 電子書籍
- 人狼への転生、魔王の副官12 アース・…