参考書が最強!―日本初!「授業をしない塾」が、偏差値37からの早慶逆転合格を可能にできる理由

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

参考書が最強!―日本初!「授業をしない塾」が、偏差値37からの早慶逆転合格を可能にできる理由

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 05時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344027459
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0095

内容説明

授業はいらない!受験勉強で最も大切なことは、1.1冊の参考書を完璧に覚えること。2.基礎から志望校のレベルまでの参考書を次々、完璧にしていくことです。

目次

序章 誤った思い込みは今すぐ捨ててください
第1章 なぜ、予備校に行っても伸びないのか?
第2章 僕は予備校に行って、成績が下がった
第3章 “できない生徒”を伸ばすには、どうしたらいいのか?
第4章 “できない生徒”からの大逆転!
第5章 逆転合格は、人生の大逆転
終章 英単語から人生が変わる

著者等紹介

林尚弘[ハヤシナオヒロ]
武田塾塾長。株式会社A.ver代表取締役社長。1984年、千葉県出身。地元の進学校に進み、1浪後、学習院大学法学部政治学科に合格。自身の受験体験から大学1年で起業、1年後に武田塾を設立。現在、全国に51校を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

36
受験勉強で最も大切なことは、1冊の参考書を完璧に覚え、基礎から志望校レベルまでの参考書を完璧にすること(013頁)。参考書選びが第一。予備校の恐ろしさも書いてあるため、関係者は戦々恐々か。予備校は団塊ジュニア70年代生れの産物に思う。今は個別が当たり前だろう。030頁のTはすぐに察しが付くので、関係者はどう反論するか? 解答解説を渡さないのは先生の生活を守るため(032頁)というが、それは死活問題だから勘弁してほしいものだ。2016/02/19

としP

12
大手予備校で有名講師の授業を聴き、ノートをきれいに作っても、成績など上がるはずもない。この一連の作業を終えたことに満足してるだけ。親も子供が授業を受けていることに満足してるだけ。/ ただ、この参考書中心の学習には難点がいくつかあるように思われる。① 継続的な学習(集中力)の有無 ② どの参考書を、どのような手順で使っていけばいいのか? ③ 分からない点(理解できない点)があっても、質問できない。④ 集中力や理解力が低く、下手すると、授業を聴くよりも効率が悪い。2018/02/12

Happy Like a Honeybee

7
佐藤優氏が推薦する書物。 一冊の参考書を完璧にする。情報が入り乱れる現代社会において、簡単なようで困難なことか?大手予備校の盲点を指摘し、学習の方法を再考させる。教育業界が規模を縮小する中、海外へも視野に入れる武田塾の今後に期待。2015/07/01

imagine

4
常識を疑い、ローコストでハイリターンを生み出す。競馬の穴馬券攻略法を読んだときのような読後感。予備校にも営業ノルマがあるので自学が奨励されない。授業を受ける時間よりも「覚える時間」が重要。武田塾の方針は理に適っていて無駄がない。合格した塾生が大卒に意味を見出さないことにも寛容。いずれはスラム街からハーバード大合格者を出すという著者の夢。実現すれば既得権益や世襲が崩壊して、世界が変わるといいなあ!2018/05/27

sekt

2
受験に必要な英語をはじめとする文系教科が参考書の暗記からする独学スタイルのモチベが続けば最強というのは,わかる。で,文中にもあるけど数学をモノにするには他教科に比べてかなりの時間が割かれるというのは,自分が理系出身だから理解はできる・・・だから,か知らないけど。授業が無駄ってそれは文系だからでしょ?。理系のとくにエンジニアとか目指す方面じゃ,自分がやりたいことするためには,実験やそれが出来るだけの設備も必要であって,そういうところを全く触れもしないってのはなんだかなぁ~という気持ちもあるんですけど2015/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9579083
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品