1981年のスワンソング

個数:

1981年のスワンソング

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 00時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 355p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344027350
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

1981年にタイムスリップしてしまった俊介。レコード会社の女性ディレクターに頼まれ、売れないデュオに未来のヒット曲を提供する。「歴史を変えていいのか」と躊躇はあるが、背に腹は替えられない。リリースされた「世界に一つだけの花」「赤いスイートピー」「TSUNAMI」は次々に大ヒットし、俊介は過去で生きる決心をするが…。意外すぎるラストまで一気読み。ヒットソングに乗せて贈る、痛快エンタメ。

著者等紹介

五十嵐貴久[イガラシタカヒサ]
1961年東京都生まれ。成蹊大学文学部卒業後、出版社に入社。2001年「リカ」で第2回ホラーサスペンス大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫綺

128
1981年・・・社会人になった年。スワンソング・・・詩人・作曲家・演奏家などの生前最後の作品・曲・演奏。タイムスリップにかこつけた80年代のミュージックシーンを楽しむ本。40代50代世代は、特に楽しめることだろう。しかして結末は?・・・そこだったんかい!!とツッコミを入れたくなるエンタメ小説。2015/06/20

バトルランナ-

112
大瀧詠一のロングヴァケイションが表紙。175件の読んだ感想を全部読んでみた!感想の感想。賛否両論。って言うか否定が多いのにちょっとビックリしたのとなんで自分がタイムスリップの棚まで作っているのが解ってきました!否定の皆さん、ありがとう!『僕はビートルズ』の類似を指摘する人も多かったけど『バブルへGo!!』を指摘している人はいなかったな。タイムスリップに対する期待と恐怖感を潜在的に持ち合わせている人は評価が甘くなっており、小説に現実感、調和を求める人は評価が厳しい!よく知らんけど。5点満点で4.8点2016/03/20

ヨミー

109
初の五十嵐貴久作品。主人公松尾俊介が2014年から1981年にタイムスリップ。まさかの展開でした。80年代初頭のゆるい空気感が伝わりいろんなことがわかった。作中に実名でアーティスト、グループ名、ヒット曲などが出てきて何でもありな感じで面白かったです。音楽業界の仕事についても知ることができたのも良かった。アーティストにとって最後の曲をスワンソングということも初めて知った。ラストは、そういう所に行き着いて終わるのかと納得もあるが、別の展開も期待していたが、いずれにしろ、続編も読みたいところ。2015/09/26

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

99
元バンドマンのサラリーマンが2014年から1981年にタイムスリップ。食べるために始めた〈未来〉の名曲を歌う路上ライブがレコード会社のディレクターに注目され、たちまちヒットメーカーに……。『世界で一つだけの花』『赤いスイートピー』『TSUNAMI』など文字通り〈時代を超えた〉楽曲を次々にミュージックシーンに送り出した主人公が最後に得たものは……。五十嵐貴久さん得意の80年代をモチーフにしたエンターテイメント。表紙はナイアガラトライアングルのイメージかな? なんでプールサイドだったんだろと今さらながら思う。2015/08/07

mmts(マミタス)

94
2014年から1981年にタイムスリップしたとある平凡な青年のサクセスストーリー。当然ながら、このタイムスリップには戸惑うばかりでした。そんな中、ひょんなことから音楽に関わる仕事に携わることに。ラストは予期しない驚愕の結末へ。普段はタイムスリップものはかなり苦手なジャンルでした。しかしながら、これは過去のタイムスリップものをパロディー化していて、とても分かりやすくて楽しめる展開でした。音楽好きにはオススメだと思ってしまいました。ちなみに1987年生まれですが楽しく読むことは出来たので安心しました。2017/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9514543
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品