なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか

個数:
電子版価格
¥942
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか

  • 藤巻 健史【著】
  • 価格 ¥1,047(本体¥952)
  • 幻冬舎(2012/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344021228
  • NDC分類 338.04
  • Cコード C0095

内容説明

今は円暴落前の「嵐の前の静けさ」。「円」資産のみでは危険すぎる。「為替」がわかれば「資産」を防衛できる。

目次

1 国力が弱いのになぜ円は強いままなのか
2 それでも2012年が円安になる理由
3 個人はどう対処したらよいか
4 円安政策、時すでに遅し
5 一足先に地獄をみた国々
6 諸悪の根源は円高にあり
7 金融・為替に関するトンデモない誤解と嘘
付録 世界一わかりやすい「為替」の授業

著者等紹介

藤巻健史[フジマキタケシ]
1950年、東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。80年に行費留学にてMBAを取得(米ノースウエスタン大学大学院)。85年米モルガン銀行入行。東京屈指のディーラーとしての実績を買われ、当時としては東京市場唯一の外銀日本人支店長に抜擢される。同行会長から「伝説のディーラー」のタイトルを贈られる。2000年に同行退行後は、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーなどを務めた。1999年より一橋大学経済学部で非常勤講師として毎年秋学期に週1回の講座を受け持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Skywalker

12
昨年の12月初に本書を入手しました。2カ月弱も読まずに積んで置いておかずに、直ぐに読んでいたら人生変わったかも(笑)?2013/01/20

tonpi

10
これから日本はどうなるのか・・・非常に気になってきたよ^^;2013/03/03

羊男

9
★★★☆audiobook2023/03/28

えっくん

9
★★★★★借金大国であり不況から脱却できない日本が円高なのは、円が世界中で信用度の高い「退避通貨」であると信じて疑わなかったのですが、まさに目から鱗の本でした。バブル状態にある円や債券が大暴落し、ハイパーインフレが到来するのは時間の問題であり、ドルを中心とした海外分散投資をすべきとのことです。全ての元凶はデフレ、円高対策を怠った無知な政策にあり、もはや財政破綻は避けられない状況にあるというショッキングな内容でした。マイナス金利、先物為替の原理も勉強になりました。こうなる前にフジマキさんに救ってほしかった。2012/10/04

ペールエール

7
何かると為替問題を出してくる。 実際に為替で解決出来るのならもっと大きな介入も政府がしているだろう。 問題はこんな為替万能論の奥に隠れているのだと思います。 メリットがあればデメリットもある。 内容には共感できない部分も上記のように多かったですが、勉強になった部分もあります。 金融政策はどこまで通用するのでしょうか。 2012/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4585050
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品