内容説明
料理に、お茶に。お風呂に、寝室に。今日から始める、ハーブのある暮らし。自然のめぐみをあなたのものにするためのハーバルライフガイドブック。
目次
01 わたしを整えるアロマスタイル
02 わたしを整えるハーブミール
03 わたしを整えるハーブティー&ドリンク
04 わたしを整えるベランダガーデニング
05 わたしを整えるハーブケア
06 わたしを整えるハーブカクテル&リカー
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Rosemary*
39
草を意味するラテン語が語源のハーブ。葉や花に限らず料理に使う身近な薬味も立派なハーブ、人工の薬の様にシャープになり過ぎず心と身体にゆるやかな恩恵をもたらしてくれる。愛でるだけでなくもっと簡単に活用出来る簡単なティーや香りを意識した取り入れは、直ぐにでも出来そうです。日々を心地よく過ごすために。2015/02/21
Megumi Ichikawa
6
図書館本。ハーブのある生活を夢みているので、「ハーブってすごい!」と読み進める。体の不調もハーブで和らげることができる。鎮静作用や緊張緩和の効果。朝はミント、夜はカモミールとセルフケアの第一歩を始めたい。2015/11/04
skr-shower
1
他地区図書館本。写真もきれい、文字の配置もゆったり。庭のハーブも手入れしなければ…2021/12/23
ybhkr
1
東洋西洋問わず素敵なハーブの使い方が満載。全部は無理なので、他の本とあわせて使ってみたいハーブをメモした。性格的に食べ物以外はむつかしいかも。現役のお医者様がハーブの効能を提唱してらっしゃるのが印象的。漢方を使うお医者様はけっこういますが。ハーブも保険適応になればいいのにな、欧米的に。欧米は漢方適用なのかな?漢方も市販薬だけだけども。いろいろ勉強になった。2012/10/05
tsubamihoko
0
去年の暮れにメディカルハーブ協会のベーシックセミナーでもらった本。きれいな写真を見ているだけでも癒されます。ハーブの紹介だけでなく、育て方や使い方がわかるのでちょっとお得な気分に。まずは、バジルを育ててフレッシュハーブトーストを作るぞ!2017/06/07
-
- 和書
- 芸禅一如