交渉のブートキャンプ―12回特訓プログラム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344015623
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0095

内容説明

交渉は「やり方」が結果を左右する。相手をどれだけ理解し、相手の期待をどうコントロールするか。最初の提示内容をどのレベルにして、交祥でどこまで譲歩するか。トリックをどうかわすか。合意のレベル、決裂のレベルをどこに置くか。結果を左右する要素はいくつもあり、これを見極めつつ交渉を進める力が重要になってくる。その力は、ビジネスのみではなく日常のさまざまな局面でも必ず役立つだろう―「交渉ごとは苦手」なあなたを、タフネゴシエーターに変える本。

目次

君に交渉の資質があるか?
耳をフルに活用せよ!
主張は強力に!
交渉に備えよ!
「勝つか負けるか」の交渉とは?
譲歩を活用せよ!
Win‐Winの交渉とは?
19の基礎テクニックを学べ!
買い手と売り手
職場での交渉
外国人との交渉
こんな交渉もできる!

著者等紹介

ブラドー,エド[ブラドー,エド][Brodow,Ed]
米国ビジネス界ではよく知られた「交渉の達人」であり、「交渉術のコーチ」。ブラドーの交渉術セミナーに参加した企業や団体は1000社を超え、対象もマイクロソフト、ゴールドマン・サックス、シスコシステムズ、ジョンソン&ジョンソン、GAP、マクドナルド、スターバックスコーヒーといった有名企業から、米国防総省と幅広い。ABCニュースやフォーチュン・ビジネスレポートといった人気テレビ番組にも「交渉の達人」として頻繁に登場し、そのノウハウはワシントンポスト、ウォールストリートジャーナルなどの一流紙でも紹介されている

青木高夫[アオキタカオ]
本田技研工業(株)勤務。大洋州・中近東・アフリカ・北欧等の販社開発や販売を担当したほか、海外駐在期間を通じ、海外のマネジメント及びメーカーと小売業のパワーバランスに関する研究を行う。現在、同社の渉外部門にて、わが国の通商政策などを通じた政・官・財各界との対応を管轄(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

5
古本屋で購入。米国的文化を前提としていますが日本でも共通する交渉のポイントを分かりやすくまとめてくれています。2017/08/20

はぎはぎ

3
交渉を「対決」ではなく「協調」と考えること、相手の話を十分に聞くこと、どちらも満足できる答えを探すことの三点を中心に、具体的な交渉術を指南する本。ビジネス以外の場面も想定して書かれており、有用であった。あとは、どれだけ実践しながらものにするか。少しずつスキルを高めていきたいものである。2019/02/01

ひ※ろ

1
★★★★☆2014/03/29

ura2wa

0
わかりやすい。イラストも結構すき。2013/10/25

セブン

0
図書館で借りてきた。基本的だが、かなり説得力のある内容。営業の人よりも他の業務に携わっている人が読んだ方がいいと感じた。とてもいい感触なので、是非書店で購入したい。2013/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/64961
  • ご注意事項

最近チェックした商品