ももこの70年代手帖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784344006911
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

ももこワールドのルーツをめぐる楽しいエッセイです。

目次

60年代の思い出
70年代の幕開け
70年代の事件、出来事
70年代の思い出1(オモチャ)
ファッション、ブーム
70年代の思い出2(ままごと)
音楽、歌手
70年代の思い出3(読書)
70年代のエッチ感覚
テレビ番組、アニメについて
アニメ以外の番組について
バラエティ番組について
70年代の思い出4(映画スター)
歌番組について
70年代の思い出5(サイン会)
漫画について

著者等紹介

さくらももこ[サクラモモコ]
1965年生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

112
図書館本。さくらももこさんが、タメで親友の山口ミルコさんと対談で70年代の出来事や思い出を語る。さくらさんは物心ついた頃のこともすごくよく覚えていて、その記憶力に脱帽。Googleでいろいろ調べながら読んだけど、70年代ってすごい楽しくて温かい時代だったんだね。もっと早く生まれて味わってみたかった… この頃の音楽はどれも名曲だけど、さくらさんと同じく、やっぱり百恵ちゃんがダントツに好きだなぁ。その存在感や楽曲のクオリティは、頭一つ抜きん出てるように思う。あと、本の装丁が飾りたくなるぐらいポップで可愛い!2019/10/13

あつひめ

56
これは、この時代をそれも著者さくらももこさんと同じ目線で見ないと楽しめない1冊だと思った。私は同世代なんだぁ。60年代半ばに生まれても60年代の記憶なんてほとんどない。そして、70年代も今こうしてアレコレいろいろな出来事をまとめてもらうとあ~そういうことあったあったとは思えるのだけど、自分がいったいその時に何をしていたのか記憶にないのだ。この雰囲気が同窓会みたいな感じ。えー覚えていないの?と茶化されている自分を想像してこのエッセイを何倍にも楽しんだ。70年代の日本は地道にコツコツという気がする。2012/11/24

ブックマスター

49
昭和の魅力溢れる表紙に惹かれて。70年代と言えば、自分の親たちの世代なので懐かしい気持ちではなく、新鮮な気持ちで読みました。さくらさんとミルコさんの対談からも、70年代の楽しさが伝わってくるよう。所々、写真も紹介されているのでより時代の匂いを感じられた。始めの方で、ヒロシさんご本人とさくら先生の幼少期の写真があって微笑ましい。70年代の音楽は好きでよく聞いているので、当時の歌手の話は興味深かった。漫画やオモチャのことはともかく、アポロチョコやかっぱえびせんを初めて食べた時を覚えてるなんて、すごすぎる(笑)2019/05/17

りお

28
まだ私が生まれてないから70年代に流行ったファッションやおもちゃが新鮮でとても可愛く見える。知らないワードが沢山出てきてググりながら読んだ。2021/05/02

あすか

19
さくらももこさんは私の大好きな漫画家でありエッセイスト。全て読んだと思っていたがこちらは初読み!さくらさんの子どもの頃の記憶力と洞察力には毎回感心する。やっぱり面白いひとなんだよなぁ・・・。2021/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/500972
  • ご注意事項

最近チェックした商品