内容説明
勇壮な屋台の練り合わせ、厳かに執り行われる神事舞、色とりどりの装束をまとった華やかな行列。「祭りの宝庫・播磨」ならではの、多彩で個性豊かな祭りの競演。
目次
新年(鬼は守護神の化身として―円教寺の修正会(姫路市)
山寺の夜が燃えた―東光寺の田遊びと鬼会(加西市)
海峡の空を赤く焦がして―明石浦の左義長(明石市) ほか)
春(桜花にさきがけ龍王舞と鶏合わせ―住吉神社の節句祭り(加西市)
花の城下町に戦国絵巻―さくら祭りの武者行列(龍野市)
豊年を占う農業の神―広峯神社のお田植え祭(姫路市) ほか)
夏(豪華な檀尻船で海上渡御―家島の天神祭(飾磨郡家島町)
泳ぎつつ波間に舟を押し進める―岩屋神社のおしゃたか神事(明石市)
宵闇に爆ぜるたいまつの火―佐中の虫送り(飾磨郡夢前町) ほか)
秋・冬(濃紺の空を貫く火柱―上鴨川住吉神社の神事舞(加東郡社町)
豪快に男たちのパワー全開―灘のけんか祭り(姫路市)
情感ただよう海上絵巻―大避神社の船祭り(赤穂市) ほか)