内容説明
まだ英語を始めたばかりの学習者が、基礎的な英文法の知識をしっかりと身につけられるように盛りだくさんの内容を含んでいる。多数の新出問題のほか、各章の終わりには、生徒同士のコミュニケーション活動を中心とした反復練習問題が用意されている。
目次
第1章 BE動詞とHAVEの使い方(名詞+IS+名詞:単数形;名詞+ARE+名詞:複数形 ほか)
第2章 現在時制(1)(現在時制の形と意味;頻度を表す副詞の使い方:ALWAYS,USUALLY,OFTEN,SOMETIMES,SELDOM,RARELY,NEVER ほか)
第3章 現在時制(2)(BE動詞+‐ING:現在進行形;‐ING形の作り方 ほか)
第4章 名詞と代名詞(名詞:主語と目的語;形容詞+名詞 ほか)
第5章 過去時制(BE動詞の過去の文;BE動詞の過去の文:否定文 ほか)
著者等紹介
エイザー,ベティ・S.[エイザー,ベティS.][Azar,Betty Schrampfer]
米国アイオワ州立大学(1965‐68)およびセントルイス大学(1968‐81)にて、「第二言語としての英語」を講じる。1978年より執筆活動に入る
吉本洋子[ヨシモトヨウコ]
早稲田大学教育学部英語英文科卒業。学参関係の出版社勤務を経て、出版・マルチメディア制作会社(株)アルファの役員として、英和辞典、学習参考書、問題集などの英語教材の執筆、編集、校閲を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。