続・オステオパシーとは何か―オステオパシーは体性機能障害を見つけ出し、改善し健康へ導きます

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 335p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784341172046
  • NDC分類 492.79
  • Cコード C0047

目次

第1章 オステオパシーの奇蹟
第2章 オステオパシーってすごい!
第3章 関節における検査と治療技術
第4章 頭蓋骨を動かして症状を改善
第5章 頭蓋骨治療技術はこんなにすごい!
第6章 内臓の不具合を手技で治す
第7章 日常生活で病気を防ごう
オステオパシーの施術による治験例集
付記 オステオパス紹介

著者等紹介

平塚晃一[ヒラツカコウイチ]
1943年、福岡県久留米市生まれ。1961年、福岡県立明善高校卒業。卒業後、六年間の闘病生活に入り、その間、オステオパシーと出合い病気を克服する。1969年、日本指圧学校卒業、指圧師免許取得。1970年全日本オステオパシー協会理事就任。1979年全日本オステオパシー協会理事辞任。1985年PAACオステオパシー研究部会部長就任。1990年日本オステオパシー学会会長就任。1992年ジャパニーズスクールオブオステオパシー設立。1997年日本オステオパシー連合設立委員及び理事就任。2001年ジャパンオステオパシックサプライ設立・代表取締役に就任、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

matfalcon

36
西洋医学が捨象してきた「全人医療」の現在の形がここにある。あらゆる病の源は骨にある。これは、もはや科学を超越し、医療と患者が共有可能な哲学である。患者の人格ではなく、パーツとしての患部しか追えない、医師への強烈な痛罵。土井田@神戸大、聞いてるか?2018/04/19

ATS

0
★★☆☆☆前回よりやや読みやすくなってます。医学の知識がない方が入門書として読むにはちょっとしんどいかな。2014/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2632994
  • ご注意事項

最近チェックした商品