内容説明
棚の中やダンボールの中にある写真は、あの日の私。あの日の思い出。記憶は時と共に霞んでいく。しかし写真は忘れない、記憶にないことでも写真は静かに記憶している。写真整理をすることが終活に繋がるなんて少し人生立ち止まってみようかな。終活のカギは写真整理にあった!
目次
第1章 ある家族の生前整理物語―物・心・情報の整理で人生が変わった親子(親子では片づけが進まない;マイベストショットアルバムって何だ? ほか)
第2章 思い出の物の片づけ方(物の整理法)(4分類仕分け法で、物の整理がどんどんはかどる!;片づけを通して家族のコミュニケーションも活発に! ほか)
第3章 写真整理は生前整理の近道(心の整理法)(写真の片づけがグングン進む!とっておきの方法;実践!マイベストショットアルバムの作り方 ほか)
第4章 簡単な情報整理(情報の整理法)(デジタル情報の整理スキルは現代人にはもはや不可欠!;財産情報を把握することのメリットは大きい! ほか)
第5章 生前整理アドバイザーが担当した実際の「生前整理物語」(私が「生前整理普及協会」を設立した理由;片づけ・介護・葬儀・相続の困りごとをワンストップで解決(三浦靖広さん) ほか)
著者等紹介
大津たまみ[オオツタマミ]
一般社団法人生前整理普及協会代表理事。一般社団法人日本清掃収納協会会長。株式会社アクションラボ代表取締役。株式会社アクションパワー取締役会長。シングルマザー子ども支援団体リンクリンク代表。1970年愛知県生まれ。お掃除・お片づけのプロとして30年以上のキャリアを持ち現場経験数は1万件以上。2006年、お掃除・お片づけ・遺品整理・家事代行の会社、株式会社アクションパワーを設立。その後、遺品整理の数多くの現場経験から、亡くなってからではなく生きている内にやるべきことを伝えなければいけないと強く決意し、一般社団法人生前整理普及協会を設立。「物・心・情報をすっきり整理し、今よりもっと幸せに生きる!ための「あったかい生前整理」」を、育成した認定指導員と共に日本のみならず海外でも普及している。年間200本以上の研修や講演のほかに、テレビ・雑誌・ラジオなどでお掃除・お片づけ・生前整理法を伝授している。自身の経験よりシングルマザーの子ども達の支援活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- テレビショッピングは、なぜ値段を最後に…