内容説明
源平をはじめとした、武士階級の台頭、戦国時代を経て天下統一から徳川幕府の成立まで時代順に解説。その時代に活躍した武将たちの家紋とその起源を紹介。さらに、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の舞台となった幕末の諸藩官軍側の薩・長・土・肥、幕府側の会津・桑名から仙台・米沢などの奥羽諸藩の情勢と家紋について紹介。日本の家紋約1300種のガイド付。
目次
第1部第1章 鎌倉~室町時代の家紋(武家社会の到来;鎌倉武士の家紋 ほか)
第1部第2章 戦国武将の家紋(群雄割拠の時代;織田信長・天下統一の道 ほか)
第1部第3章 江戸幕府の終焉と明治維新(ペリー来航と動乱の兆し;幕末の動乱 ほか)
第2部第1章 家紋の起源とその変遷(縄文時代に遡る家紋の前身;氏姓と源平藤橘 ほか)
第2部第2章 家紋一覧(花紋;植物紋 ほか)