自分の心と気持ちを整えた心からの接遇 (改訂新版)

個数:

自分の心と気持ちを整えた心からの接遇 (改訂新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 11時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784341088637
  • NDC分類 673
  • Cコード C0030

出版社内容情報

〈サービス・接遇〉について考えるヒント満載!



高野登氏(リッツ・カールトン元日本支社長/人とホスピタリティ研究所 )推奨!

── 理想的な企業体質にまで昇華するプロセスを示してくれます。

「仕事とはなにか」「人の役に立つとは」「人に好意をもたれるとは」

経験値と実行力に裏付けられた著者の言葉には説得力がある。──



今回の『改訂新版』では、喫緊の課題である「ハラスメント」について新章を追加。 

心からの接遇を実践するのに、なぜハラスメントについて言及するのか?

それはお客さまをはじめ、相手の方を思い、おもてなしの心を込めて応対するには、まず「自分の心や気持ちが整っていることが大切です」だからです。

ハラスメント問題は、個人の問題だけでなく組織で取り組まなければならない問題なのです。



第1章 社会人として大切な意識

第2章 社会人としてぜひ身につけたいマナー

第3章 心からの言葉を素直に伝える

第4章 ハラスメント防止は必要不可欠

第5章 ハラスメントの“怒り”について

第6章 チームワークの重要性

付 録 電話応対のまとめ

本書の刊行に寄せて 高野登

内容説明

個人ではなく組織として対応すべき“ハラスメント”加筆・解説。“サービス・接遇”について考えるヒント満載!

目次

第1章 社会人として大切な意識
第2章 社会人としてぜひ身につけたいマナー
第3章 心からの言葉を素直に伝える
第4章 ハラスメント防止は必要不可欠
第5章 ハラスメントの“怒り”について
第6章 チームワークの重要性
付録

著者等紹介

箕輪由紀子[ミノワユキコ]
フェリス女学院大学文学部英文科を中退し、日本航空に入社客室乗務員として16年間勤務(客室責任者、客室訓練部教官、客室乗務員採用面接官等経験)。退職後、JALウェイズで契約制客室乗務員として6年半勤務。その間、3年半新宿の病院で受付として勤務。2006年10月戸田中央医科グループ本部人事部に入職(教育研修担当)、教育研修インストラクターとして13年間勤務。2019年12月31日戸田中央医科グループ退職。2020年より人とメディケア研究所代表。2022年3月に医療法人あい友会あい太田クリニック入職。2023年3月31日退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品