内容説明
いま満室経営の常識が変わる!空室率30%、全国800万戸の空き家、下落する家賃、押し寄せる民泊…etc。入居率95%を誇る著者が最新空室対策を加筆!日本で一番多い“築20年前後”の物件を埋める秘策公開!
目次
新章 好景気に沸く不動産業界。その裏側で進む空室と空き家問題への秘策
第1章 空室、滞納、建物老朽化。こんなはずじゃなかった賃貸経営
第2章 ニーズが変わる、チャンス到来
第3章 住む人が集まり、賃貸経営が成功する秘策
第4章 「築20年超え」のアパート・マンションを満室にする西島昭の『とっておき38の満室への秘訣』
第5章 西島昭による不動産「満室」革命
著者等紹介
西島昭[ニシジマアキラ]
株式会社市萬代表取締役。一般社団法人HEAD研究会「不動産マネジメントTF」委員長。公認不動産コンサルティングマスター。宅地建物取引士。JSHI公認ホームインスペクター。1965年兵庫県生まれ。関西大学工学部卒業後、株式会社リクルートに入社。1999年、不動産に関する問題解決に特化したコンサルティングを行う株式会社市萬を東京都世田谷区用賀に設立。東京都、神奈川県を中心に、金融機関からの紹介によるビジネスモデルを築く。主に、不動産有効活用、貸宅地の権利調整、相続対策、資産・事業の継承、賃貸不動産の運営管理、不動産売買の仲介等など、総合的な不動産コンサルティング事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ゼロ投資大学
2
築20年を超えたアパート・マンションは様々な問題が生じるようになる。空室リスク・修繕・滞納をはじめとして、大家は対策を講じる必要がある。アパート・マンションの供給が過剰になる一方で、人口は減り続けているので今後不動産業は大変になっていくだろう。他よりも優位性を持たせるリフォームなどで満室にしていく努力が必要だ。2022/08/03
くりりん
0
空室対策をもっと真剣に考える。エントランスや共用部分をきれいにするのはもちろん、あまりやっていないようなバリューアップ方法をいろいろ考えると良い。土間のあるアパートというコンセプトはすごく良い。野崎で使えないか?あとコミュニティをどう演出するか?町内会などへの加入もオーナーがやるべき?2016/10/08
ind
0
最新版「築20年超え」のアパート・マンションを満室にする秘訣 2017/06/14




