- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 土木工学
- > その他土木工学受験書
内容説明
一見簡素な出題問題文を撤底的に分析し、出題問題の「題意」を明確化した。そして、それと受験者自身の「解答論文」とを照合することにより、前回受験時の「敗因」を自己分析する方法を示している。経験論文の作成にあたって、まず必要と考えられる、文章作成の基礎的知識や身につけておくべき基本ノウハウを示している。経験論文の作成にあたって、受験分野・実務経験・経験論文テーマの三者の関係を再確認し、受験分野とテーマを最終決断するための合理的な手順を示している。過去の出題パターンをもとに経験論文の論述パターンを示すとともに、実際に最終合格した経験論文を参考にして、代表的な出題パターンごとに解答論文の具体例を掲載。経験論文の学習方法のポイント、ならびに巻末付録として専門試験対策および口頭試験対策のポイントを掲載している。
目次
1 解答論文の分析と反省
2 文章作成の基礎的知識
3 受験分野とテーマの決定
4 経験論文の作成とその具体例
5 経験論文の学習方法
巻末付録 専門試験対策および口頭試験対策のポイント
著者等紹介
本田尚正[ホンダナオマサ]
1986年豊橋技術科学大学工学部建設工学課程卒業。1986年大阪府庁勤務。1995年大阪府立工業高等専門学校講師。1999年立命館大学大学院理工学研究科博士後期課程修了(総合理工学専攻)。1999年大阪府立工業高等専門学校助教授。2003年鳥取大学講師。現在に至る。学位・職位、1995年技術士新規登録(建設部門:河川、砂防及び海岸)。1996年技術士登録追加(建設部門:建設環境)。1999年博士(工学)(立命館大学)。2001年技術士登録追加(水道部門:下水道)。2002年技術士登録追加(建設部門:港湾及び空港)。2003年技術士登録追加(建設部門:施工計画、施工設備及び積算)。2003年(社)土木学会認定上級技術者(主分野:流域及び都市)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 時の歩廊 ハヤカワ文庫