目次
1 福祉と福祉機器
2 視覚障害者用機器
3 聴覚言語障害者用機器
4 移動機器
5 コミュニケーション機器
6 基本生活支援機器
7 義肢装具
8 建築・交通
9 ユニバーサルデザイン
著者等紹介
手嶋教之[テジマノリユキ]
1984年東京大学工学部精密機械工学科卒業。1986年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(精密機械工学専攻)。1986年国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所。1988年ウィーン工科大学助手。1995年博士(工学)(東京大学)。1996年立命館大学助教授。2007年立命館大学教授
米本清[ヨネモトキヨシ]
1978年電気通信大学電気通信学部応用電子工学科卒業。1980年国立身体障害者リハビリテーションセンター。1989年東京電機大学大学院工学研究科修士課程修了(電気工学専攻)。1997年博士(医学)(東京医科大学)。1998年岩手県立大学助教授。2004年岩手県立大学教授
相川孝訓[アイカワタカノリ]
1976年慶応義塾大学工学部機械工学科卒業。1978年慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了(機械工学専攻)。1978年財団法人日本成人病予防会鹿教湯総合リハビリテーション研究所。1984年国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所。2008年国立障害者リハビリテーションセンター研究所
相良二朗[サガラジロウ]
1977年九州芸術工科大学芸術工学部工業設計学科卒業。1977年兵庫県社会福祉事業団総合リハビリテーションセンター。1993年兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所。1997年九州芸術工科大学大学院博士後期課程単位取得退学。2000年神戸芸術工科大学助教授。2004年神戸芸術工科大学教授
糟谷佐紀[カスヤサキ]
1993年神戸大学工学部環境計画学科卒業。1995年神戸大学大学院工学研究科修士課程修了(環境計画学専攻)。1995年株式会社現代計画研究所。2001年兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所。2005年神戸学院大学専任講師。2006年徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了(エコシステム学専攻)、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。