目次
まずは使ってみる―解の公式をプログラムしてみよう―
ループと条件分岐ってなに?―電卓を越えたプログラム―
サイン・コサインも思いのまま―自分だけのコマンド作成―
レポートや論文でも使えるグラフ表示―plotのワザを習得!―
2Dから3Dへ―おしゃれな3D曲面も描ける―
MATLABへ入れたり出したり―地味だけど大切なデータのやり取り―
オーディオ&画像データもお手のもの?―.wavや.jpgは特別扱い?―
理工系なら絶対に知っておきたいこと―最小二乗法を考える!―
サイン波を音として聴く―周波数って?シンセサイザの基本の音―
時間と周波数の関係―よく知らなくても使えるFFT―
超簡単なノイズ低減&リバーブ!―じつは音響信号処理のキホン―
GUIってなに?―日常にあふれているアプリの中身を知る―
アプリをつくる側になってみる―結局MATLABって簡単だったね―
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
株式会社 コロナ社
0
MATLABではじめるプログラミング教室(改訂版) | コロナ社読者モニター全文へのリンク https://www.coronasha.co.jp/np/resrcs/review.html?goods_id=8699 本書は、2017年の初版から今回の第7刷改訂まで、多くの方に学ばれてきた実績があることから、私自身も体験し、優れた書籍であることが分かった。 … 第6章~7章のデータの保存と読み込みは秀逸で、その後、音や画像の扱いで若者の興味を高め、GUIでアプリを形とする構成である。2025/03/31
-
- 和書
- 小早川隆景のすべて