目次
1章 人と人、人とコンピュータのインタラクションを介在するメディア(人間が持つマルチモーダルインタラクションメディア;言語処理のあゆみ ほか)
2章 言語処理(文法;形式言語 ほか)
3章 音声音響信号処理(アナログからデジタルへ;時間領域と周波数領域 ほか)
4章 マルチモーダル情報付きデータベースの作成法(マルチモーダル情報とは;実験室データとフィールドデータをめぐる諸相 ほか)
5章 マルチモーダルインタラクション分析(話者交替にかかわる話し手と聞き手たちの視線の向き;人‐人インタラクションと人‐CGエージェントインタラクションの行為交替規則)
著者等紹介
榎本美香[エノモトミカ]
1995年神戸大学教育学部初等教育学科卒業。1998年奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了(教育学専攻)。2000年株式会社エイ・ティー・アール知能映像通信研究所研修研究員。2004年千葉大学学術研究支援員。2006年東京農工大学産学官連携研究員。2007年千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了(情報科学専攻)、博士(学術)。東京工科大学嘱託研究員。2008年東京工科大学助教。2012年東京工科大学講師
飯田仁[イイダヒトシ]
1972年早稲田大学理工学部数学科卒業。1974年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(数学専攻)。日本電信電話公社基礎研究部勤務。1986年国際電気通信基礎技術研究所出向。1998年ソニー株式会社コンピュータサイエンス研究所勤務。2000年博士(工学)(東京工業大学)。2002年東京工科大学教授
相川清明[アイカワキヨアキ]
1975年東京大学工学部電気電子工学科卒業。1980年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(電子工学専攻)、工学博士。日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所入所。1989年カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学部客員研究員。1990年NTTヒューマンインタフェース研究所勤務。1992年国際電気通信基礎技術研究所人間情報通信研究所勤務。1996年NTTヒューマンインタフェース研究所勤務。1999年NTTコミュニケーション科学基礎研究所勤務。2003年東京工科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。