目次
第1章 ものの離散化と離散的設計の可能性(デジタルファブリケーションとは何か;「離散性」の意味と意義 ほか)
第2章 出力物体の機能性に着目したコンピュテーショナルデザイン(コンピュテーショナルデザイン;デジタルファブリケーションにおけるコンピュテーショナルデザイン ほか)
第3章 インタラクティブなものづくり(身近になるものづくり;デジタルファブリケーションを取り巻くインタフェース ほか)
第4章 パーソナルファブリケーション(初心者がデザインをすることは簡単か;プリンタ ほか)
著者等紹介
三谷純[ミタニジュン]
1998年東京大学工学部精密機械工学科卒業。2015年筑波大学教授
田中浩也[タナカヒロヤ]
1998年京都大学総合人間学部基礎科学科卒業。2016年慶應義塾大学教授
小山裕己[コヤマユウキ]
2012年東京大学理学部情報科学科卒業。2022年産業技術総合研究所主任研究員
筧康明[カケヒヤスアキ]
2022年東京大学工学部電子情報工学科卒業。2022年東京大学教授
五十嵐悠紀[イガラシユキ]
2005年お茶の水女子大学理学部情報科学科卒業。2022年お茶の水女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 頭がよくなる 算数マジック&パズル 中…