調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場

個数:

調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月07日 22時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784338311052
  • NDC分類 K518
  • Cコード C8351

出版社内容情報

市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。

松藤敏彦[マツトウトシヒコ]
監修

内容説明

市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。

目次

たくさんのごみ―もし、ごみを出せなかったら
ごみを分ける―分別のしかた
ごみを出す場所―ごみ集積所もいろいろ
ごみを集めて運ぶ―ごみの収集
ごみを燃やす施設―清掃工場に行ったよ
安全に燃やす―焼却のしくみ
灰の処理―排ガスの中の細かな粒子も取りのぞく
熱の利用と発電―ごみのエネルギーをいかす
生ごみの利用―家畜のえさ(飼料)・作物の肥料・燃料
粗大ごみはどうなるの―分解したり、くだいたり
粗大ごみの種類と破砕・選別―燃やすもの、うめるものと資源に分ける
修理して使う―リユースのくふう
資源物などはどうなるの―びん、かんなど、それぞれのゆくえ
最終処分場ってどんなところ―灰や燃やさないごみをうめたてるところ
最終処分場の様子―うめたてのくふう
最終処分場のしくみ―埋め立てガス・浸出水の処理
最終処分場の跡地利用―後に残る広大な土地の活用
ごみ処理にかかるお金―だれがお金をはらうのか

著者等紹介

松藤敏彦[マツトウトシヒコ]
1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】

24
ゴミがどう処理されるのか興味があったので一読。子ども用の本ですが、知らなかったことがわかりました。ゴミの分別とか、面倒だけど知ってたらもっとみんな協力すると思うので、一般の大人向けの広報資料など広く読まれると効果的かと思いました。2024/05/12

FOTD

15
「調べよう ごみと資源」シリーズの第5巻。分別され収集されたゴミはどうなっていくのかを写真とイラストを使ってわかりやすく解説。焼却の仕組み、灰の処理、熱の利用、生ゴミの利用、粗大ゴミの破砕・選別、資源物の再生、最終処分場の仕組み、など。最終処分場を作れる場所は限られているので、今の処分場をできるだけ長く使えるようにする必要がある。2024/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11796227
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品