出版社内容情報
南の島に住むヤマネコ、ヤマピカリャー。ある晩、山の向こうへ落ちた流れ星を追いかけていくと……。西表島の自然に魅了され、何度も島を訪れている著者が、島の人から聞いた不思議な言い伝えをもとに描いた物語。
内容説明
濃密な森から海のかなたへと続くいのちの物語。
著者等紹介
軽部武宏[カルベタケヒロ]
1969年、東京都に生まれる。画家。『のっぺらぼう』(杉山亮・作 ポプラ社)で第16回日本絵本賞及び読者賞、『ばけバケツ』(小峰書店)で第23回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ままこ
73
図書館で目が合った。濃密な夜の気配漂う西表島のジャングル。ヤマネコのヤマピカリャーは落ちた流れ星を見つけに疾走する。南の島の暗闇の中うごめくいくつもの生命の息づかい。幻想的で躍動感ある描写に惹きつけさせる。光を追ってヤマピカリャーが見つけたものは…。ファンタジックなラストはなんとも言えない不思議な余韻を残す。ヤマネコの後を追う気持ちで描画された絵がとても素晴らしい。2024/09/01
anne@灯れ松明の火
23
新着棚で。迫力ある表紙に惹かれて。ある晩、山の向こうへ流れ星が落ちた。年老いたヤマネコ=ヤマピカリャーは、それを追いかけ始めると、他の動物たちもついてきて……。ラストの展開に、え?と驚き、さらに、これで終わり?とまた驚いた。そして、ヤマピカリャーのポーズに、何だか笑えてきた。終始、迫力に満ちた絵だったのに、ラストの絵は何だかかわいい。奥付に、”西表島の島の人から聞いた不思議な言い伝えをもとに描いた”とあった。伝承に基づくから、こんな不思議な話なんだと納得。2024/09/20
えつ
12
西表島に伝わる伝承をもとに描かれた作品。表紙が印象的。図書館でヤマピカリャーと目が合って、手に取らずにはいられなかった。中身も息子にはまだまだ難しいけど、良かった。もう少し大きくなったらまた読みたい。お迎えが来たのだとしても、ヤマピカリャーのいく先が気になる…2025/05/11
あさみ
11
不思議な幻想的な話。語り継がれてきた西表島のヤマネコの伝説とのこと。年老いたヤマネコは流れ星が落ちるのを待っていた、という話から始まる夜の探検。ラストにはあまりに突飛で驚いたけど、沖縄らしいというか。ヤマネコの不思議な旅立ちなのかな。2025/08/08
みよちゃん
9
絵が素敵。ヤマネコの昔話というが、それを抜きにしても面白い。海の上を貝殻を履いて遠ざかる年老いたヤマネコ、ヤマピカリャーの行き着く先は?2024/08/27