出版社内容情報
消火、救急に活躍する消防署を徹底取材で紹介。大災害にそなえ、まちづくりから住民との連携など、防災のしくみをたんけんする。 小学校中学年~
内容説明
消防のしくみのほか、まちの防災設備を調べる。小学校中学年以上。
目次
火事を消す
レスキュー隊も出動
救急隊も出動だ
消防署のたんけん
出動にそなえて
消化と救助の訓練
119番の電話をしたら
消防士さんの装備
これが消防車だ
いろいろな消防車
火事の原因調べ
まちと消防署
まちの防災のしくみ
住民のたすけあい
いろいろな災害
災害に強いまち
著者等紹介
坂井秀司[サカイシュウジ]
消防大学校校長。1953年岐阜県生まれ。1975年東京大学法学部を卒業後、旧自治省に入省。その後、旧自治省のほか、長崎県、栃木県で課長、宮崎市助役、山形県警本部長、宮城県副知事として勤務。消防関係では、1983年7月から1985年3月まで消防庁防災課課長補佐、1994年7月から翌年8月まで同庁危険物規制課長として、旧自治省消防庁に勤務。2003年7月から現職。消防大学校は全国の消防本部に所属する消防職員および消防団員に高度な幹部教育を行う国家機関である
林義人[ハヤシヨシヒト]
ジャーナリスト
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。