- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
カンケリ、タケウマ、メンコ……。昔から子どもは遊びが大好き。昔の遊びを調べながら子どもたちのくらしの変化を紹介します。 小学校中学年~高学年
内容説明
初めて歴史を学ぶ子どもたちのために、明治以降ほぼ100年の変遷を10のテーマで編集。今も残る古い建物や道具などを写真で紹介し、目に見えるものから昔の暮らしに気づく内容とし、特に道具については、その使い方や大きさをイラストで示した。子どもたち自身が体験的に歴史を学べるように工夫。巻末に年表づくりの見本を掲載。小学校中学年以上。
目次
おもちゃがいっぱい
女の子は、こうして遊んだよ
男の子は、こうして遊んだよ
おもちゃは自分でつくったよ
すきな遊びは、なに?
こんな場所で遊んだよ
山や川で遊んだよ
冬と春の楽しみ
夏と秋の楽しみ
子どもの一日、昔と今
お手つだいをよくしたよ
きょうだいの数が多かったよ
こんなおやつをたべたよ
子どもの本の昔
戦争があったころ
テレビがなかったころ
テレビができてから
年表をつくろう
遊びとくらしQ&A