星の旅人―伊能忠敬と伝説の怪魚

個数:

星の旅人―伊能忠敬と伝説の怪魚

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784338081627
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

行方知れずの父を探すため、少年は伊能隊と共に旅をする。没後200年を迎えた伊能忠敬の足跡を少年の視点で描く歴史読み物。伊能忠敬の生い立ちや、時代背景、当時の風俗、測量技術の進化など、解説ページも充実。

小前 亮[コマエリョウ]
著・文・その他

内容説明

数をかぞえながら、一歩ずつ歩くことで、たどりつける場所がある。いかにして日本地図は誕生したのか!?伊能忠敬の足跡とその時代がよくわかる、充実の解説ページ付き!

著者等紹介

小前亮[コマエリョウ]
1976年、島根県生まれ。東京大学大学院修了。専攻は中央アジア・イスラーム史。2005年に歴史小説『李世民』(講談社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

108
井上ひさしさんの『四千万歩の男』は伊能忠敬の偉業を綴った歴史小説の大作です。この本は、その内容を児童向けにボリュームを減らし、最初の蝦夷への測量の旅に限った内容になっています。 この本では、単調となりがちな測量の旅の記録にミステリ要素も盛り込んで、読み物としても刺激のあるものになっています。また、"化政文化"や"シャクシャインの戦い"、"緯度と経度の解説" など、関連する史実や天文学の解説コラムもあって、中学生の課題図書らしい趣となっていますが、内容がちょっと平易すぎるように思いました。2019/08/21

chimako

93
謎ときもあって読み物としてなかなか面白かったが、中学課題図書としては易しすぎるか。途中に挟まれる解説も物語を細切れにしてしまうのが惜しい。伊能忠敬の蝦夷地測量一行に参加した平次(フィクション)の父親探しをエンタメの軸に、忠敬の人となりや偉業を歴史の軸に書かれた伝記物。副題の「伝説の怪魚」は最後の方に少しだけ出てくる。111ページに「あらかじめ用意した答えを導くために、都合のいい数字をあてはめる。それは学問において絶対にやってはならないことだ」という忠敬の言葉は真を語る。もう少し深く掘り下げても良かった。2019/06/10

ゆきち

80
蝦夷地への測量の旅をする伊能忠敬の人柄や功績を勉強することができた一冊。測量を始めるまでは、商いもしていたが大飢饉や洪水に備えて米などを蓄え、民を救っていたと言うから素晴らしい。そして、五十六歳の時、蝦夷地へ向かう忠敬は、天文や測量を学び始めたのも五十歳を過ぎてから。地図を作るということは、頭脳だけではなく体力も必要である。何から何まで頭が下がる。物語の展開も心地よく、言葉も心に響くものだった。欲を言えば、豆知識のページを最後にまとめて欲しい。興味深いものばかりだが、話が途中で切れてしまうのが頂けない。2019/08/21

☆よいこ

71
伊能忠敬の蝦夷測量に同行し、行方不明になった父を探す少年の話は創作。読みやすく面白くていい。幕間に解説が多くあり、図解やイラストも多くわかりやすかった。装丁も表紙もいい、良本。▽いつか、星に手がとどくといいな2019/05/16

いちろく

51
伊能忠敬の蝦夷測量に焦点を当てた創作を含む歴史小説と時代小説の中間のような内容。忠敬が隠居後に日本全国の測量に取り組んだ事は知っていたが、測量に関する知識も隠居後に習得したと知り驚く。人間五十年ではなく、数え50歳から新しい分野を切り開いた人は昔から居たと知り、胸が熱くなった。作中に挿入される測量に関するコラムも楽しい。2019/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13345578
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品