いま、日本は戦争をしている―太平洋戦争のときの子どもたち

個数:

いま、日本は戦争をしている―太平洋戦争のときの子どもたち

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年10月02日 01時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 128p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784338022101
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8795

出版社内容情報

太平洋戦争中、子どもたちは、日々、何を感じ、どのように暮らしていたのか……。子どもの頃、沖縄、広島、長崎、満州、樺太、東京、北海道、静岡、三重、長野、山梨、茨城などの各地で、空襲、原爆、地上戦、引き揚げ、疎開などを経験した方、中国残留邦人の方にインタビュー。子どもたちの語りを通して、戦争の理不尽とリアルを伝える絵本。数年後には失われるかもしれない、生きた声を伝える65篇。
ひとつのエピソードを絵と文章で1見開きで紹介。どのページでも、興味を持ったエピソードから読むことができる。注釈を同一ページに記載。総ルビ。

著者メッセージ……17人の子ども(だった方々)が見た光景や経験をかきました。その困難な時代を生き抜いた彼らは、生きるパワーに満ちていて、勇気を与えてくれます。でも、戦争が「現在」の問題でもあるいま、私たちはどう考え、どう行動したらいいのか、この本とともにいっしょに考えてくれませんか?


【目次】

内容説明

戦後80年、新しい「戦争を伝える本」。10歳のおれ、12歳のわたし、7歳のぼく、8歳のおい…17人の子どもが見た戦争。大人のないしょ話をこっそり聞いたり、のら犬におでんをあげたり、はずかしくて女の子につっけんどんにしたり。だけど、いま、日本は戦争をしている。だから、空襲、原爆、地上戦、引き揚げ、疎開を経験することになった―。いま、聞いておかなくては。生きた声を伝える65篇。

著者等紹介

堀川理万子[ホリカワリマコ]
1965年、東京生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、同大学院美術研究科修了。絵画作品による個展、グループ展、出版などで作品を発表。Bunkamuraドゥマゴ文学賞、講談社絵本賞、小学館児童出版文化賞を受賞した絵本『海のアトリエ』(偕成社)、読み物に坪田譲治文学賞を受賞した『ひみつだけど、話します』(あかね書房)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

45
堀川理万子さんの新刊絵本だ! タイトルが引っかかる。いま、戦争? 副題を見て納得したものの、実際に読んでみるとすごい絵本だと思い知った。戦後80年を経て、戦争を体験された方がどんどん少なくなって、自身の体験を語ってくださる方はほんのわずか。語り部を引継ぐ人や高校生が絵を描いて戦争体験を残そうという取り組みもある。この絵本は、堀川さんのお父様をはじめ、17名の方からの聞き書きを文章と絵で表現したもの。まさに、その時代のその時を生きた記憶が収められた「永久保存版」だと思う。これを世に出した作者の思いに感謝。2025/09/25

anne@灯れ松明の火

18
原画展のお知らせが、新聞に載り、気になっていた平和を訴える作品(観に行けず、残念)太平洋戦争中、子どもたちは、日々、何を感じ、どのように暮らしていたのか……。多くの方にインタビューし、戦争の理不尽とリアルを伝える絵本。大人も、子どもも、二度とこのような辛い目に遭うことがあってはいけない。政治のトップにいる人にこそ読んでほしい。ずっしり分厚く、4180円するので、個々に買うより、図書館や、教室に置いてほしい。2025/09/18

マカロニ マカロン

15
個人の感想です:B+。『帰郷』(浅田次郎)読書会参考本。127頁の大型絵本。作者(絵と文)の父親が敗戦後11歳で運んでいた米を奪われた体験を聞いたことをきっかけに17人の方に子ども時代の戦争体験を聞き書きしまとめた絵本。空襲警報、防空壕、金属供出、疎開、新型爆弾(原爆)、中国・樺太からの引き揚げ船など生々しい子ども時代の体験が語られ描かれている。大切に飼っていた名古屋コーチンのコココが肉にされ、その後鶏肉も玉子も食べられなくなった12歳の少女。カバー絵は原爆で避難中に見つけた鉄棒で防空頭巾のまま遊ぶ少女達2025/08/07

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
太平洋戦争(1941年~1945年 第2次世界大戦のうち、東南アジア・太平洋方面での戦争)時を当事者たちがどのように過ごしていたかを語っています。語ってくださった中には本の完成前に亡くなった方もいます。ご高齢になり語ってくださる方々が減る中、受け継いで語り繋いでいかなくてはならないことです。当初、タイトルとは内容が違うと思いましたが、現在本当に日本は戦争をしていないのでしょうか?平和と言えるのでしょうか?敗戦国でもあり加害国でもある日本は、戦争は終わっていないと考えなおしました。2025/08/27

ヒラP@ehon.gohon

9
大人のための絵本2025/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22650990
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品