開かれた学校と読書教育

開かれた学校と読書教育

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19X14cm
  • 商品コード 9784337450233
  • NDC分類 019.2
  • Cコード C3037

内容説明

花いっぱい、音楽いっぱい、読書いっぱいの“心の教育”を実践する人=板橋清先生の、読書教育の記録。

目次

学校図書館に「人」ありて
1 読書する子は、こうして育った(古くて新しい町、行徳と塩焼小学校;塩焼小学校7年の足跡;主体的なボランティア活動をつづける母親たち;休みなくつづく「読みきかせ」;和と深まりを求める「さざん花読書会」」;親子読書会の楽しさ;読書意欲を高めるために;感想文に見られる思考の深まり;読書する子の学力は向上する;塩焼小で日本読書学会開催される)
2 読書いっぱい、花いっぱいの街・市川(「コミュニティースクール」の研究指定;読書指導員の配置とその活動;主体的研究実践をつづける学校司書;読書の輪を拡げ、その活動を深めよう;全国SLA地域指定研究を受けて;千葉県SLAの推進を担う、市川市SLAの活動;市川市の文化を支える「子どもの本の会」の活動;3校合同研修会〈市民図書室併設校〉)
塩焼読書センター・ベスト10

最近チェックした商品