• ポイントキャンペーン

クロシオ小島のヤギをすくえ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784337330481
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8391

内容説明

夏休みの自由研究に、ぼくはじいちゃんとはじめてクロシオ小島にわたった。ふるさとだった島はいまは無人島になり、かつて飼われていたヤギが野生化して八百頭にもふえ、草木を食いあらし、大きな社会問題をひきおこしていた―。みどりを、ヤギの命を守ることはできるのか。小学校中~高学年向。

著者等紹介

漆原智良[ウルシバラトモヨシ]
1934年東京に生まれる。法政大学卒業後、東京都教諭として八丈小島に赴任。1989年依願退職後、立教大学、実践女子短期大学、秋草学園短期大学の教壇に立ち、「児童文学論」「幼児教育論」を講じる

関口シュン[セキグチシュン]
1957年東京に生まれる。漫画家永島慎二氏に師事し、1979年に独立。月刊「ガロ」でデビュー後は青年誌等で作品を発表。近年は絵本、児童書、教科書、犬ネコのしつけ本などでも、はば広く活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

杏子

12
夏休みの自由研究に、じいちゃんとクロシオ小島にわたったぼく。かつては、電気や水道はないけれど、島民みんなが力を合わせて緑豊かな島を守っていた。いまは無人島になり、残されたヤギたちが野生化して増えて、草木を食い荒らすようなところになってしまった。祖父と父に導かれ、小島での貴重な体験を通して、主人公はこのままではいけない!と強く思うようになる。ヤギたちは、島の自然は守られるのか!? 問題提起的な作品で、夏休みの読書感想文にしたらよいかも?実際の話(八丈島)が元になっているので考えやすいのでは。2017/08/02

ねええちゃんvol.2

3
★★★★ 八丈島のお話。国語の読解問題になりそうな。オススメ:4年生から ☆世界遺産に決まりましたが、まだヤギとネコが問題のようです。まさに旬なおはなしです。2011/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/343797
  • ご注意事項

最近チェックした商品