- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
内容説明
季節や行事ごとの、アイデアいっぱいの壁かざり・立体工作を紹介。イラストで作りかたをていねいに説明。型紙つき。ちょっとしたアイデアでしあがりががらりと変わっちゃう!そんな工作のポイントを紹介。壁にかざるだけにとどまらない、楽しく遊べるアレンジ作品も提案。その季節の風物や、行事の由来・しきたりなど、知っておきたいマメ知識を掲載。使う材料は、身のまわりにあるものや100円ショップで手に入るものばかり。
目次
プール開き(関節人形を作る;体そう人形を作る ほか)
七夕(笹竹を作る;七夕かざりを作る)
夏休み(花火を作る;未来絵日記を描く)
9月の空(雲を作る;トンボを作る)
十五夜(月を作る;ウサギを作る ほか)
敬老の日(じぶん人形を変身させる;レタリングをする ほか)
著者等紹介
早未恵理[ハヤミエリ]
子どものための造形作家。「かこさとし ふるさと絵本館」の親子工作の企画監修ほか、幼児教材の企画監修や子育てへの指針・応援エッセイなどで活躍中。2009年第49回久留島武彦文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。