総合的な学習に役立つ新社会科学習事典〈8〉日本の歴史と人物を調べよう(1)原始~奈良時代

総合的な学習に役立つ新社会科学習事典〈8〉日本の歴史と人物を調べよう(1)原始~奈良時代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 89p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784337263284
  • NDC分類 K307
  • Cコード C8530

目次

わたしたちの祖先が、日本列島に住み始めたのはいつごろのことですか
縄文時代とは、いつごろの、どんな時代ですか
弥生時代とは、いつごろの、どんな時代ですか
日本が、ひとつの国としてまとまったのは、いつごろのことですか
3~7世紀のころ、古墳がつくられるようになったのは、なぜですか
聖徳太子の行った政治には、どんなねらいがあったのだろう
なぜ大化の改新が行われたのですか。また政治のしくみはどう変わりましたか
奈良時代とは、どんな時代でしたか
古代~奈良時代の歴史を動かしたのはだれですか

著者等紹介

菊地家達[キクチイエサト]
1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文科学研究科(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究協議会会長を経て、現在、全国小学校社会科研究協議会顧問
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品