内容説明
なぞに包まれている忍者の武器や道具、忍術や戦い方を紹介。その時代の生活や歴史もイラストや写真で楽しく、まるわかり。
目次
巻之1 忍者の武器と道具(忍者の使った武器;忍者の使った道具 ほか)
巻之2 忍者の術と戦い方(忍び込み;待ち伏せ ほか)
巻之3 忍者の生活(忍者の普段の仕事;薬を作る ほか)
おまけ(忍者の歴史;戦国時代の主な忍術流派分布図)
著者等紹介
ヒサクニヒコ[ヒサクニヒコ]
漫画や絵本製作のかたわら、TBSテレビ新世界紀行のレポーター(ボルネオ、イースター、ニュージーランド、オーストラリア、ポナペ、タヒチ、南米など)や、NHKなどの番組でアフリカや内モンゴルなどをレポート。また子供電話相談室などラジオ番組でも活躍。乗り物や動物、恐竜などにも造詣が深く著書も多い。雑貨のコレクターとしても知られる。また、横浜市動物園友の会会長、東京動物園協会評議員、日本パンダ保護協会評議員などを歴任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
忍者の秘密をバラシてしまったら、伊賀や甲賀が黙ってないぞぉ!と我が子達と笑いながら読みました。【第4回ようちえん絵本大賞 特別賞】2018/10/03
ちょこ
6
家の庭に、忍者の訓練セットを設置したいと思います。忍者はあこがれます。2012/11/21
のびえもん
6
これをどこかで使う時があるんでしょうか・・・まあそれはそれとして、★★★★★です。2012/11/23
ラグエル
5
早道(津軽)黒脛巾(伊達)戸隠(真田)風魔(北条)透波(武田)黒鍬(織田)山潜り(島津)。紀州徳川は根来雑賀、公儀隠密はお庭番で伊賀甲賀。2015/03/26
mahoo
5
6歳)黙読用。かねてより忍者大好きの娘。読みながら、ときおり「かっこいいなあ!」とほれぼれしている。道具が全部ほしいらしい。ちなみに手裏剣は3種類もっています。忍者の里で修業経験もアリ。相当あこがれている様子。2015/06/15
-
- 和書
- 決定学の法則 文春文庫