名画で見る世界のくらしとできごと
マルチ・メディアと美術 現代美術のゆくえ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 45p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784337214040
  • NDC分類 K702
  • Cコード C8372

内容説明

ジャコメッティ、デュシャン、ホッパー、オキーフ、ポロック、ウォーホルたち。時代とともに進化し、身近になった今日の美術。各国の文化をまじえ、新時代のアートを楽しく紹介する。

目次

抽象表現主義
カラー・フィールド・ペインティング
アメリカン・リアリズム
写真の可能性
彫刻のあらたな方向
ミニマリズム(最小限の美術)
ネオ・ダダ
ポップ・アート
ウォーホル
ポップ・アート彫刻〔ほか〕

著者等紹介

メイソン,アントニー[メイソン,アントニー][Mason,Antony]
美術史、歴史、地理、探検史の分野で活躍している作家。すでに、著書は子ども向け、大人向けをあわせて50冊以上にのぼる。ベルギーやフランドルにも精通しており、ガイドブックも多数手掛がけている。現在は、ベルギー人の妻ミリアムと息子のロレンスとともに、ロンドン在住

八木恭子[ヤギキョウコ]
石川県生まれ。成城大学文芸学部英文学科卒業。アパレルメーカー勤務などを経た後、翻訳を志す。大学在学中より美術に興味を持ち、美術史・博物館学などを学び、博物館等学芸員資格取得。かつてニューヨークを訪れた際に出会った、美術やギャラリーのさまざまなあり方に感銘をうけ、その後、とくに現代美術や写真への理解を深める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ybhkr

1
ウォーホル、ミッキーマウスの作品を作るときにちゃんとディズニーの許可もらってるんだよね??なんか時代が時代なだけにハラハラする。これが無許可ならとんだトレパクですわニキ・ド・サンファルの作品がインスタレーションで、個人的にはパフォーマンスアートが好きだからむむむ…。しかし、ナナはニキのだいひょうさくだからしかたない。ティンゲリーもニキと関わっていない作品ははじめて見たので感動。こういう作品を作るひとだったのか!翻訳ものだからか、草間彌生とかオノ・ヨーコがいないんだね。日本で出してる本だからいるかと思った。2016/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2352240
  • ご注意事項