- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
子どもたちが大好きなお絵かき、工作などの造形あそび。見て楽しく、作品づくりのイメージやヒントを手助けし、子どもの創造性を育てるシリーズ。本書は、空気の流れでゆれて動く「つるすかざり」モビールの作品づくりの本。
内容説明
図画工作はじゆうです。手がうごくままに、きもちのおもむくままに、じゆうに、たのしくつくりましょう。びりびり、ちょきちょき、ぬりぬり…。どんな形ができるかな?なにになるかな?パッとひろげた紙がすてきなもようになっていたり、色をぬると思いがけないもようがうきでてきたり。世界にひとつしかない、あなただけの作品をつくりましょう。
目次
1本の糸でつるそう(小さなかざりをつくろう;大きなかざりをつくろう)
いくつもの糸をつかってつるそう
たてやよこにかざりをつるそう(2つのかざりをつりさげよう;3ついじょうのかざりをつりさげよう;かざりを2だん、3だんにつりさげよう;4だんいじょうにつりさげよう)
じくの形をくふうしよう(じくを十字にしてつくろう;じくをわっかにしてつくろう;はりがねですきな形のじくをつくろう)
テーマをきめてつくろう
著者等紹介
柴田芳作[シバタホウサク]
東京都図画工作研究会。1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校指導教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おもろさうし選詳解