祝祭の日々―私の映画アトランダム

個数:

祝祭の日々―私の映画アトランダム

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 19時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 315p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336062482
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

映画、文学、ジャズ・……マニアック&ファナティックな文芸書・映画本を多数手掛ける名編集者による人気連載コラムが遂に単行本化。魅惑の20世紀カルチュア・グラフィティ!

マニアック&ファナティックな文芸書・映画本を多数手掛ける名編集者による人気連載コラムがついに単行本化。映画から文学へ、文学からジャズへ、そして映画へ――ジャンルを縦横無尽に越境する博覧強記のエッセイ集にして、編集者として出会った神話的人物たちへの愛惜にみちたポルトレ集。

第一章 映画と文学のあいだで

 イーヴリン・ウォー原作の幻の未公開映画
 パヴェーゼとあるファム・ファタール
 ロマン・ギャリをめぐる断章
 映画批評家としての山川方夫
 エリザベス・ボウエンの『日ざかり』が映画になっていた
 バザン、ウォーショウ、そして西部劇
 ルー・リードの師デルモア・シュワルツをめぐる断章
 草森紳一ふたたび
 色川武大のサブカルチャー・エッセイの魅力
 渡辺温、及川道子、そして『アンドロギュノスの裔』
 花田清輝の映画的思考とは何か
 武田百合子の映画エッセイについて
 映画的な作家、武田泰淳の凄みについて
 スーザン・ソンタグと蓮實重彦の微妙な対話
 織田作之助と川島雄三
 岩田宏、あるいは小笠原豊樹をめぐる断想
 大岡昇平とルイズ・ブルックス
 実践者の眼・獅子文六の魅力
 

第二章 映画、そしてジャズで踊って 

 天才同士の出会い スコリモフスキとコメダ
 ウディ・アレンとジャズ、あるいは「いつか聴いた歌」
 ふたつの『ノスフェラトゥ』 あるいは村上春樹との映画談議
 ジョニー・マーサーをめぐるささやかなアメリカ映画史
 荒木一郎・アフター・ダーク
 ジャズで踊って、または幻のタップ映画『舗道の囁き』
 『ブルージャスミン』と「ブルー・ムーン」
 和田誠 または寛大なるイロニスト

 
第三章 偏愛する映画作家たち 
 
 イーリング・コメディとは何だったのか?
 清水宏の美しい遺作『母のおもかげ』
 田中路子と〈国辱映画〉『ヨシワラ』、そして『蝶々夫人』
 ニコラス・ローグの時代
 ドナルド・リチーのアンダーグラウンドな戦後史
 レナード・コーエンとアラン・ルドルフ
 瀬川昌治とビリー・ワイルダー
 大山健二という映画俳優について
 前田陽一の幻のテレビドラマ『小春日和/インディアン・サマー』
 映画作家としてのアイダ・ルピノ
 マックス・オフュルスの方へ
 プレストン・スタージェス再考
 
第四章 同時代とジャーナリズムと

 幻の未映画化シナリオをめぐって
 伝説の映画批評家、内田岐三雄について
 日活ロマンポルノ考 堀英三という映画記者がいた
 名キャメラマン萩原憲治の日活映画史
 わが偏愛するエリオット・グールドの七〇年代
 クラス・マガジン『話の特集』が輝いていた時代
 『別冊シティロード』を読んで思い出したこと
 幻の日活映画『孤獨の人』をめぐって
 『私が棄てた女』、あるいは「蒼井一郎」という映画批評家について
 桂ゆきとジャン・ジュネ 
 片岡義男について知っている二、三の事柄
 虫明亜呂無ふたたび、そして宇津宮雅代 
 秦早穂子の映画エッセイの魅惑  
 
第五章 メモリーズ・オブ・ユー 

〈愛の欠如を描く詩人〉クロード・シャブロルを追悼する
 フランス映画社、そして川喜多和子のこと
 一枚の白バックの高峰秀子
 相米慎二が選んだ「日本映画ベスト3」 
 映画批評家としての淀川長治
 伊丹十三にとって〈映画〉とは何だったのか
 伝説となった湯布院映画祭のマキノ雅広特集 
 原田芳雄、林美雄、そして「サマー・クリスマス」
 安田南 いま、いずこ
 若松孝二をめぐる個人的な回想
 大和屋竺という映画作家がいた時代
〈元祖オタク〉のシナリオ・ライター、山崎忠昭について
 遅ればせながら矢島翠を追悼する
 ラディカルな映画史家としての竹中労
 奥村昭夫、ゴダールに殉じたある映画的人生
 映画狂のミステリ作家、小泉喜美子の思い出
 田中眞澄の遺稿集『小津ありき――知られざる小津安二郎』
 白鳥あかねメモワールと池田敏春のこと 
 大島渚、あるいは〈強靱なセンチメンタリスト〉
  「ぼくの映画というのは、ぼくの悶えみたいな気がする」――大島渚追悼
 加藤泰を愛した女たち あるいは袴塚紀子追想

高崎俊夫[タカサキトシオ]
著・文・その他

内容説明

マニアック&ファナティックな文芸書・映画本を多数手掛ける名編集者による人気連載コラムがついに単行本化!映画から文学へ、文学からジャズへ、そして映画へ―ジャンルを縦横無尽に越境する博覧強記のエッセイ集にして、編集者として出会った神話的人物たちへの愛惜にみちたポルトレ集。

目次

第1章 映画と文学のあいだで(イーヴリン・ウォー原作の幻の未公開映画;パヴェーゼとあるファム・ファタール ほか)
第2章 映画、そしてジャズで踊って(天才同士の出会いスコリモフスキとコメダ;ウディ・アレンとジャズあるいは「いつか聴いた歌」 ほか)
第3章 偏愛する映画作家たち(イーリング・コメディとは何だったのか?;清水宏の美しい遺作『母のおもかげ』 ほか)
第4章 同時代とジャーナリズムと(幻の未映画化シナリオをめぐって;伝説の映画批評家、内田岐三雄について ほか)
第5章 メモリーズ・オブ・ユー(“愛の欠如を描く詩人”クロード・シャブロルを追悼する;フランス映画社、そして川喜多和子のこと ほか)

著者等紹介

高崎俊夫[タカサキトシオ]
1954年福島県生まれ。編集者・映画批評家。「スターログ日本版」「月刊イメージフォーラム」「一枚の繪」「AVストア」の編集部を経て、フリーランスの編集者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もりくに

74
いくつかの雑誌で編集者をした著者が出版社のHPに書いた文字通り「アトランダム」。編集者時代に会った人物、つくった書物、好きな作家、俳優、音楽家を巡る回想。彼の映画批評はあまり出てこないが、繰り返し、現在の映画評論への批判(危機感)が記される。「その時々の流行思想の用語をまぶしただけの、生硬で韜晦なアカデミックな理論書よりも、エイジーやファーバーの映画評論の古典的な名著を翻訳することこそ、今の疲弊しきった日本の映画ジャーナリズムにとって大きな刺激となるはずである」。記号分析のような小賢しい映画批評やら、と。2022/05/21

百草丸

3
村上(春樹)さんの80年代前半頃の話(「ふたつの『ノスフェラトゥ』 あるいは村上春樹との映画談義」)が出ているというそれだけの理由で手にした。<LDで小津安二郎の『秋刀魚の味』と『ブレードランナー』を見る会>とか、当時の村上夫妻の様子なども含め、とても満足のいくエッセイだったのだが、それに留まらない面白い本、書き手だ、文体だと感心した。著者のことは全く知らず、どうしてちくま文庫あたりからもっとエッセイが出ていないのか、もったいないことだし、不思議でならない。2019/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12663756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。