出版社内容情報
実相寺昭雄監督による手塚治虫の実写化はなぜ頓挫したのか。東映大部屋役者たちの夢と恋愛。等々、今号も話題満載。日本映画マニア必携、メジャーの映画言論を挑発する本格映画誌。
実相寺昭雄監督による手塚治虫の実写化はなぜ頓挫したのか。白樺派の若き作家・近藤経一と映画界の不思議な関係。ベーブ・ルース役で当てた性格俳優ウィリアム・ベンディックスの人生。東映大部屋役者たちの夢と恋愛。等々、今号も話題満載。
名匠たちの素顔 千野皓司監督が語る日活撮影所
なぜ幻となったのか 実相寺昭雄監督の『どろろ』小関太一
興行会社の闘い 沖縄ボンド映画全リスト 新垣亨
バイプレイヤー変遷史 岡本喜八作品落穂拾い 寺島正芳
懲りない題名探し 調査・全勝映画 最上敏信
連載 布村建、永田哲朗、千葉豹一郎、東舎利樹、猪股徳樹
丹野達弥[ タンノタツヤ ]
1961年生まれ。編著に『村木与四郎の映画美術』(フィルムアート社、1998年)『東京いい映画館みたい映画館』(樹花舎、1999年)、共編著に『映畫読本・小津安二郎』(フィルムアート社、1993年)『同・成瀬巳喜男』(フィルムアート社、1995年)『キネマの美女』(文藝春秋、1999年)等。2001年より『映画論叢』編輯長。
目次
東映大部屋役者の回想 一寸の虫(2)男優と女優のブルース(上)
幻の実相寺昭雄監督作品『どろろ』
翻訳映画人探見録第5回―近藤経一 白樺派のアンファン・テリブル(上)
独立系成人映画再考(12)女優落穂拾い・続々
ベーブ・ルースになった男ウィリアム・ベンディックス
やっぱり大友と近衛だ「対決」とは本来なにか
「ムービーマガジン」をご存じですか?第八回 「観覧車」創刊号とMM第14号―全30冊総目次(その5)
ジョン・フォード一家の名簿 誰がどこで、何の役(2)
「おりじなる」同人と私(上)
脚本家・井手俊郎 日活篇 リメイク映画が花ざかり
調査日本映画『全勝キネマ』
“映画の見かた”の見かた(24)商業主義の呪縛
フヰルム温故知新(20)『剣を鋤に槍を鎌に』の映画史
デジタル過渡期の映画上映(13)あの日にかえりたい
「名画座」は存在するか
スピルバーグ論まだまだ不毛 監督は“演出”が仕事
批評はコワいデス