出版社内容情報
昭和の残照写真集:嫁入り風景、赤帽、輪タク、進駐軍、上野、浅草、裏街横丁、東北の冬景色、日常断章、笑顔とぬくもりの世情。昭和の残照写真集。
嫁入り風景、赤帽、輪タク、進駐軍、Xアベニュー、中央線沿線、上野・神田・浅草界隈、裏街横丁物語、東北の冬景色と生活、日常断章・・・・・・。戦後を生きる庶民の息づかい。かつぎ屋さんや温泉でくつろぐ人たちにカメラを向けても、何も言われない「笑顔とぬくもりのある世情」だった。この時代に切り取った光景は、今ではさかのぼって見ることはできない。
はじめに
赤提灯・裏街の詩
たまご屋さん
スケート場
嫁入り風景
東京駅がXアベニューに
先を急ぐ駅前の通行人
進駐軍
外車
東京駅の輪タク
赤帽さん
かつぎ屋さん
日曜クイズ
東京亀戸天然温泉
もんじゃ焼き屋
日本橋
はとバス
東京駅前の靴磨き
上野
上野駅界隈坂道
横断歩道(上野駅近辺)
自動車
電線に引っかかった凧(上野)
下谷のまつり
雨の茶屋(上野公園)
台東区役所前で野球
金龍山浅草寺(浅草)
雨のメーデー
紙芝居
街中での葬儀二景
武蔵野市吉祥寺 ハモニカ横丁
島四国のお遍路さん
戦後婦人旅行 町内会で海へ※
東北の冬
こども
昭和30年頃の日常断章
紀元2600年祝賀※
戦時中と終戦直後の中学校※
ニューヨークのデモ※
野口英世先生※
おわりに
※著者の父、鈴木らかん清作撮影
鈴木育男[ スズキイクオ ]
吉祥寺老舗写真館「らかんスタジオ」2代目
内容説明
嫁入り風景、Xアベニュー、赤帽、輪タク、進駐軍、中央線沿線、神田、上野、浅草界隈、裏街横丁物語、東北の冬景色と生活、日常断章…戦後を生きる庶民の息づかい。
目次
赤提灯・裏街の詩
たまご屋さん
スケート場
嫁入り風景
東京駅前がXアベニューに
先を急ぐ駅前の通行人
進駐軍
外車
東京駅の輪タク
赤帽さん〔ほか〕
著者等紹介
鈴木育男[スズキイクオ]
昭和6年7月東京に生まる。昭和29年3月早稲田大学卒業。昭和31年3月東京写真短期大学(現・東京工芸大学)卒業。昭和40年2月有限会社らかんスタジオ代表取締役社長、現在、(株)らかんスタジオ取締役会長。平成16年10月東京都功労者表彰状及び銀杯受賞。日本写真文化協会会員、日本写真著作権協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シルク
kaz