仏教エコフィロソフィ

個数:
  • ポイントキャンペーン

仏教エコフィロソフィ

  • 宇野 弘之【著】
  • 価格 ¥3,740(本体¥3,400)
  • 国書刊行会(2011/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 68pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 338p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336054128
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0015

出版社内容情報

自然との共生を目指し、低炭素社会をを実現する大乗仏教思想、「仏教エコフィロソフィ」。世界の温暖化対策の動向を解説し、日本での取り組みも紹介。今からすぐ始められる身近な温暖化対策も多数紹介する。

序によせて
二十一世紀人類社会の課題
地球温暖化警告 ゴア&IPCCにノーベル賞
地球温暖化防止の智慧
仏教エコフィロソフィ序説
仏教エコロジーの思想基盤
現在進行中「地球温暖化」、人類生存の危機
環境政治の世紀 二十一世紀
エコ社会構築への道筋
エコフィロソフィの構想
文明の大きな転換期二十一世紀
低炭素経済への世紀
地球異変
経済最優先の経済大国の光と影
自然エネルギーの時代がやってきた
自然エネルギーの恩恵と称賛の哲学
自然環境の破壊 人類危機地球物語
あとがき
参考文献

【著者紹介】
1944年、愛知県生まれ。宗教哲学者。1969年、東洋大学大学院文学研究科修士課程修了、1972年、同大学院博士課程でインド学仏教学を専攻研鑽。1998年、介護福祉士養成校として専門学校「新国際福祉カレッジ」(介護福祉学科)、救急救命士養成校として「国際医療福祉専門学校」(救急救命学科)千葉校を設置し、学校長に就任。2004年、千葉校に精神保健福祉学科および通信制、理学療法学科を増設。2007年、石川県に救急救命士、理学療法士、作業療法士を養成する国際医療福祉専門学校の七尾校、2011年、岩手県一関校に救急救命学科を設置し、学校長に就任。著書に、『孫・子に贈る親鸞聖人の教え』(中外日報社発行、法藏館発売)、『蓮如 北陸伝道の真実』(北國新聞社)ほか多数。

内容説明

低炭素社会実現に向けて大乗仏教思想にできることとは。

目次

二十一世紀人類社会の課題
地球温暖化警告ゴア&IPCCにノーベル平和賞
地球温暖化防止の智慧
仏教エコフィロソフィ序説
仏教エコロジーの思想基盤
現在進行中「地球温暖化」、人類生存の危機
環境政治の世紀二十一世紀
エコ社会構築への道筋
エコフィロソフィの構想
文明の大きな転換期二十一世紀
低炭素経済への世紀
地球異変
経済最優先の経済大国の光と影
自然エネルギーの時代がやってきた
自然エネルギーの恩恵と称賛の哲学
自然環境の破壊 人類危機地球物語

著者等紹介

宇野弘之[ウノヒロユキ]
1944年、愛知県生まれ。宗教哲学者。1969年、東洋大学大学院文学研究科修士課程修了、1972年、同大学院博士課程でインド学仏教学を専攻研鑚。1998年4月に介護福祉士養成校として専門学校「新国際福祉カレッジ」(介護福祉学科)、救急救命士養成校として「国際医療福祉専門学校」(救急救命学科)千葉校を設置し、学校長に就任。2004年4月、千葉校に精神保健福祉学科および通信制、理学療法学科を増設。2007年4月、石川県七尾市に救急救命士、理学療法士、作業療法士を養成する国際医療福祉専門学校の七尾校、2011年4月には岩手県一関校救急救命学科を設置し、学校長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品