出版社内容情報
「義と仁シリーズ」第2弾。幕末維新のアウトロー。血で血を洗う死闘を生き抜いた海道一の大親分。武闘派侠客の実像。痛快時代劇!
「義と仁シリーズ」第2弾。幕末維新のアウトロー。痛快時代劇の世界!
血で血を洗う死闘を生き抜いた海道一の大親分。武闘派侠客の実像。山岡鉄舟、新門辰五郎との出会い。時代の風を読む。大政、森の石松・・・。
1.幼いころから餓鬼大将
2.任侠の道に入る
3.清水港をあとにする
4.無頼に生きる
5.次郎長の妻おちょうの病死
6.金毘羅参りと久六との確執
7.金毘羅宮への御礼参りと石松
8.黒駒の勝蔵との対立
9.帯刀の許可と壮士の墓
10.富士山麓の開墾と大往生
【著者紹介】
明治の作家の執筆名。詳細は一切不明。
内容説明
保下田久六、黒駒勝蔵などと血で血を洗う死闘の数々―絶体絶命の窮地を図太い肚力と、強靭無双の体力で勝ち抜く。維新後は山岡鉄舟のすすめで、富士山麓の開墾に尽力。稀代の侠客次郎長の一代記。
目次
1 幼いころから餓鬼大将
2 任侠の道に入る
3 清水港をあとにする
4 無頼に生きる
5 次郎長の妻おちょうの病死
6 金比羅参りと久六との確執
7 金比羅宮への御礼参りと石松
8 黒駒の勝蔵との対立
9 帯刀の許可と壮士の墓
10 富士山麓の開墾と大往生
巻末特集 富士山南麓の開墾地を訪ねて
1 ~ 1件/全1件
- 評価