日本の仙人―仙人の研究〈2〉

  • ポイントキャンペーン

日本の仙人―仙人の研究〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 307p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784336050335
  • NDC分類 166.1
  • Cコード C0014

内容説明

日本古来の神々と神仙道、山岳信仰の役行者や浦島子、中古の仏教的な仙人の盛行、中世の仙人受難時代、天狗と仙人、近世の仙人伝まで、個別的な伝記を中心に日本の仙人について詳説。仙人画多数。

目次

日本の古神仙(神と神仙道;飛鉢伝説の諸仏仙;神代の仙人;長寿者伝説の双璧)
仏仙の世界(仏仙と奇蹟伝説;仏仙以外の十六仙;盛行を極めた山岳修行者;仏仙と高僧の生き方の違い)
仙人受難時代(武家と仏法;天狗と仙人;鎌倉期以降の仙人たち;義経と東北の仙人)
近世の仙人(徳川期の仙人;雑仙譚;幽界の仙人を語る系譜;偽仙人の話―結語に代えて)

著者等紹介

知切光歳[チギリコウサイ]
1902年広島に生まれる。演劇協会員。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アル

1
日本の仙人伝説を一通りカバーして、概ね時代順に並べて紹介した本。 概説書としては著者の主観が全面に出すぎている気もするが、主観と元の記述の区別がつくように書かれているので大きな問題にはならないか。 個別の仙人伝説の間に時代や類話の特徴に触れられており、山人と長生者、仏教修行者、中世の天狗の跳梁と修験を通しての仙人との習合、近世の平田神学の影響など、要点は一通り踏まえていると思う。2020/03/17

DT

0
列仙伝・神仙伝は愛読書なのですが、日本の仙人が読みたくて手にとりました。この本はあくまでも「研究」なの味わい深さにはかけますが、仙人書(?)を横断しているので、手引きとして最適かも。2012/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/311457
  • ご注意事項

最近チェックした商品