旧制一高の文学―上田敏・谷崎潤一郎・川端康成・池谷信三郎・堀辰雄・中島敦・立原道造らの系譜

個数:
  • ポイントキャンペーン

旧制一高の文学―上田敏・谷崎潤一郎・川端康成・池谷信三郎・堀辰雄・中島敦・立原道造らの系譜

  • 稲垣 眞美【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 国書刊行会(2006/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336047595
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

近現代の日本文学史を担ったひとびと。明治二十三年から昭和二十四年の『校友会雑誌』『向陵時報』に一高文学の血脈を読む。

目次

1 明治期(一八九〇~一九一二)(一高『校友会雑誌』創刊のころ―大町桂月、上田敏、武島羽衣、尾上柴舟;個人主義の台頭―石原謙、藤村操、魚住影雄、阿部次郎、安倍能成;文学の興隆 詩歌、俳句―茅野肅々、木下杢太郎、荻原井泉水、吉植庄亮、土屋文明 ほか)
2 大正期(一九一二~二六)(「愛と認識への出発」倉田百三;哲学と文化史への志向―谷川徹三、三木清、林達夫、北川三郎;新感覚派、新興芸術派への胎動―芹沢光治良、川端康成、池谷信三郎、村山知義 ほか)
3 昭和期―戦争と抑圧に消えざりし文学の灯火(しのびよる激動の間に―高見順、島村秋人、中島敦;受難と間奏譜―北川省一、塙正、森敦、杉浦明平、立原道造;新墾の駒場の時代―福永武彦、小島信夫、中村真一郎、加藤周一 ほか)

著者等紹介

稲垣眞美[イナガキマサミ]
1926年京都生まれ。東大文学部美学科卒、同大学院修了。作家、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K.H.

0
情報は多いが、力点がなんとなくぼやけていて、読後に残るものが少なかった。副題に「上田敏・谷崎潤一郎・川端康成(……)らの系譜」とあるけれど、“系譜”なるものがあったとしても、あまり読み取れない。あるのは旧制一高の校友会雑誌という”共通点”だけ。雑誌連載が元だったため仕方ないだろうか。それでも、今日では忘れられた才能を紹介するときの著者の筆は乗っていて、ここは面白く読めた。最後に、誤字脱字が少々目立つ。安倍能成が「安倍龍成」になっているところもあって、おいおい、となった。編集、ちゃんと仕事してたのかな。2020/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6094
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品