日本語修辞辞典

個数:

日本語修辞辞典

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 07時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 382p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336047205
  • NDC分類 816.2
  • Cコード C0500

内容説明

「隠喩」「擬人法」「撞着語法」「皮肉法」など、実際に日本語を読み、書くに際して役立つと思われる、必須の八十七項目を収録した。「引く」辞典である以上に「読む」辞典である本書では、日本語修辞の豊麗な可能性を感じてもらうべく、古典から現代の若い作家まで、豊富な「文例」を集めた。「文例」の採択にあたっては、修辞的な観点ばかりでなく、内容的に味わい深いものを心がけ、本書をして日本語の「豊かな美しさ」を伝える「文章宝鑑」たらしめることを目指した。

目次

暗示的看過法
引喩
隠喩
隠喩連鎖法
引用法
迂言法
詠嘆法
婉曲法
縁語
音彩法〔ほか〕

著者等紹介

野内良三[ノウチリョウゾウ]
1944年東京に生まれる。東京教育大学文学部仏文科卒。同大学院文学研究科博士課程中退。静岡女子大学助教授、高知大学教授を経て、関西外国語大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぺんた

1
日本語の言葉の彩が並べられ解説されている。「日本語のレトリック」と比べると少々難しい記述であるものの、数はこちらの方が圧倒的に多い。知らないものもかなり学ぶことができたが、古典よりも現代の文章からより多く例文を選んであればさらに実用度は高まると思った。それでも現代の例文がないわけではないので、文彩毎に自分で例文を作って練習することはできると思う。やってみます。2013/10/16

wanted-wombat

1
日本語限定レトリック辞典。著者が例として挙げる文章は、いわゆる名文ばかりなのでそこだけ読んでいるだけでも面白い。名称は覚える必要がないが、この文章はこういう修辞的用法が用いられていると知るだけでも、文章は、そして読解力というものは違ってくるのだろうなと感じた。2013/06/23

ssbird

0
万葉集からサド侯爵夫人まで、編者厳選の様々な例文を用いてレトリックを解説してくれる読み物。分かりやすくて勉強になるのはもちろん、「見てみて、これも綺麗でしょ。これも。これも。」と、きらきらした瞳で、お気に入りの小石を次々披露する少年をみるようで、なんだろう。愛らしい。2012/12/14

kinaba

0
辞典と言うよりは例示集に近い印象を受けた。よく似た文彩を別に分類するときにそれを分ける心のようなものがもう少し明確になってるとよかったなーと2009/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/216894
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。