地球変動のポリティクス―温暖化という脅威

個数:

地球変動のポリティクス―温暖化という脅威

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 03時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784335750144
  • NDC分類 519
  • Cコード C1040

内容説明

地球はいま、何をなすべきか?温暖化や原発に、どう向き合うのか。戦後精神離脱からの先鋭な文明論。

目次

第1章 地球温暖化交渉―理想主義の終わり
第2章 長距離越境大気汚染条約と科学的アセスメント
第3章 IPCC―科学と政治のキメラ
第4章 排出権取引(EU‐ETS)とEU拡大
第5章 冷戦遺産としての20世紀科学技術
第6章 気候安全保障論の登場
第7章 コペンハーゲン合意とその後―露出した分水嶺
第8章 課題としての中国
終章 21世紀日本と自然の脅威―地球物理学変動枠組み条約に向けて

著者等紹介

米本昌平[ヨネモトショウヘイ]
1946年愛知県生まれ。京都大学理学部卒。証券会社を経て三菱化成生命科学研究所入所。2002年、科学技術文明研究所所長。現在、東京大学先端科学技術研究センター特任教授。専攻 科学史・科学論。主要著作『遺伝管理社会』(弘文堂、1989年度毎日出版文化賞受賞)、『知政学のすすめ』(中公叢書、1999年度吉野作造賞受賞)、『バイオポリティクス』(中公新書、2007年度科学ジャーナリスト賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品