社会福祉士シリーズ
相談援助演習―ソーシャルワーク演習 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 260p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784335611919
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3347

出版社内容情報

【本書のねらい】

・ 相談援助の知識と技術に係る他の科目との関連性も視野に入れつつ、社会福祉士に求められる相談援助に係る知識と技術について、次に掲げる方法を用いて、実践的に習得するとともに、専門的援助技術として概念化し理論化し体系立てていくことができる能力を涵養する。

 (1)総合的かつ包括的な援助及び地域福祉の基盤整備と開発に係る具体的な相談援助事例を体系的にとりあげること。

 (2)個別指導並びに集団指導を通して、具体的な援助場面を想定した実技指導(ロールプレーイング等)を中心とする演習形態により行うこと。

序 章 ソーシャルワークの実践とはどのようなことか

第1章 相談援助演習の意義

第2章 相談援助の共通基盤

第3章 相談援助の方法

第4章 総合的・包括的な相談援助

第5章 地域福祉と相談援助

第6章 演習・実習体験から学ぶ相談援助

第7章 ソーシャルワーク・マインドの実践

第8章 相談援助演習と体験学習の意味

福祉臨床シリーズ編集委員会[フクシリンショウシリーズヘンシュウイインカイ]
編集

谷川 和昭[タニガワ カズアキ]
編集

柳澤 孝主[ヤナギサワ タカシュ]
編集

目次

序章 ソーシャルワークの実践とはどのようなことか
第1章 相談援助演習の意義
第2章 相談援助の共通基盤
第3章 相談援助の方法
第4章 総合的・包括的な相談援助
第5章 地域福祉と相談援助
第6章 演習・実習体験から学ぶ相談援助
第7章 ソーシャルワーク・マインドの実践
第8章 相談援助演習と体験学習の意味

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

24
仕事上読む必要があり読了。社会福祉士の資格をとるための相談援助演習という講義についてのテキストです。こういう演習のテキストを読むと、面接技法や自己覚知などソーシャルワーク技法が目立つ印象ですが、なぜそれぞれの技法が必要なのか、生存権を守るソーシャルワーカーであるためにはどうすればいいのかなど、社会問題への深い眼差しを持った社会福祉士を育成する必要性をより強く感じました。技法だけに偏ると、物事の本質を見失う危険性もありますから。2018/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12681955
  • ご注意事項

最近チェックした商品