出版社内容情報
社会福祉士の新カリキュラムに対応。低所得階層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢について理解する。法改正対応の改訂版。【本書のねらい】
●低所得階層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉需要とその実際について理解する。
●相談援助活動において必要となる生活保護制度や生活保護制度に係る他の法制度について
理解する。
●自立支援プログラムの意義とその実際について理解する。
はじめに(伊藤秀一)
第1章 現代の貧困と公的扶助(伊藤秀一・丸山龍太・松岡是伸)
第2章 公的扶助の歴史的展開(西村貴直・伊藤秀一)
第3章 生活保護制度のしくみと問題点(阿部裕二)
第4章 生活保護制度の運営実施体制と他職種連携(松岡是伸・丸山龍太)
第5章 生活保護の争訟制度と権利擁護(伊藤秀一・小畠貴久香)
第6章 生活保護における相談援助活動(赤畑 淳)
第7章 低所得者対策の概要と実際(鳥山まどか・山本美香)
資料編(伊藤秀一)
国家試験対策用語集(伊藤秀一)
伊藤 秀一[イトウ シュウイチ]
福祉臨床シリーズ編集委員会[フクシリンショウシリーズヘンシュウイインカイ]
目次
第1章 現代の貧困と公的扶助
第2章 公的扶助の歴史的展開
第3章 生活保護制度のしくみと問題点
第4章 生活保護制度の運営実施体制と他職種連携
第5章 生活保護の争訟制度と権利擁護
第6章 生活保護における相談援助活動
第7章 低所得者対策の概要と実際
国家試験対策用語集
著者等紹介
伊藤秀一[イトウシュウイチ]
駒澤大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- コーチングの心理Q&A