出版社内容情報
精神保健福祉士の新カリキュラムに対応。相談援助の対象と概要について理解するテキスト。法改正対応の改訂版。【本書のねらい】
・精神保健福祉士が行う相談援助の対象と相談援助の概要について理解する。
・精神障害者の相談援助に係る専門職の概念と範囲について理解する。
・精神障害者の相談援助における権利擁護の意義と範囲について理解する。
・精神保健福祉活動における総合的かつ包括的な援助と多職種連携の意義と内容について理解する。
はじめに(柳澤孝主)
序 章 精神保健福祉におけるソーシャルワークの視点(坂野憲司)
第1章 相談援助と感性(柳澤孝主)
第2章 精神保健福祉における相談援助活動(酒本知美・福冨 律)
第3章 相談援助の専門職(安藤浩範・今村浩司・益満孝一・幡山久美子・鈴木水季・福冨 律)
第4章 精神障害者の相談援助における権利擁護(岩本 操)
第5章 精神保健福祉活動における包括的なアプローチ(中村和彦・酒本知美)
第6章 精神保健福祉と当事者への視線(柳澤孝主)
キーワード集(長坂和則)
柳澤 孝主[ヤナギサワ タカシュ]
福祉臨床シリーズ編集委員会[フクシリンショウシリーズヘンシュウイインカイ]
目次
序章 精神保健福祉におけるソーシャルワークの視点
第1章 相談援助と感性
第2章 精神保健福祉における相談援助活動
第3章 相談援助の専門職
第4章 精神障害者の相談援助における権利擁護
第5章 精神保健福祉活動における包括的なアプローチ
第6章 精神保健福祉と当事者への視線
著者等紹介
柳澤孝主[ヤナギサワタカシュ]
いわき明星大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。