内容説明
「役に立つ文化人類学」宣言!開発、医療、環境、教育、移動など現代的課題に人類学はどう取り組むか。古典的名著のエッセンスと現代の問題の先端を接合。
目次
第1部 文化人類学はどのような学問か―課題と方法(フィールドワークと民族誌―人類学の真髄;環境と進化―文化=生態系という統合領域へ ほか)
第2部 人類は可能か―多様な人間たち(人種―いま再び人種を問う;先住民―進化する民族誌 ほか)
第3部 社会はどのように構築されるか―実践共同体から都市社会まで(日常的実践―ハビトゥスから象徴闘争まで;交換―贈与と商売のあいだ ほか)
第4部 文化はどのように人びとを作るか―その諸領域(文化―人類学のキーコンセプト;文明―イスラーム世界から ほか)
著者等紹介
山下晋司[ヤマシタシンジ]
1948年生まれ。73年東京大学教養学部卒業。78年東京都立大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 最後の言葉