出版社内容情報
マッチングアプリの広告が人間関係を、生命保険のポスターがリスク社会を教えてくれる。
広告は「今の社会」「今の日本人」が浮き彫りになるメディアです。本書では、身近な広告とキャッチコピー(テレビ、雑誌、Web)を窓口に、そこに表現された現代社会の様相を社会学の視点で考察します。社会学の入門テキストとして必要なトピックスに沿って、約80点の広告写真や統計データとともに日本の今を解説。
?
内容説明
広告は、社会の窓だ。マッチングアプリの広告が人間関係を、生命保険のポスターがリスク社会を教えてくれる。約80点の広告・キャッチコピーを通して、そこに表現された日本の今を解析。
目次
社会を学ぶための学びとは
自己、インタラクション
家族、親密圏
教育、学校
医療、福祉
ジェンダー、セクシュアリティ
メディア、情報
世代、ライフコース
労働、消費
階層、格差
社会問題、社会運動
科学技術、環境
文化、表象
都市、コミュニティ
グローバリゼーション、エスニシティ
政治、権力
著者等紹介
難波功士[ナンバコウジ]
関西学院大学社会学部教授。1961年大阪市生まれ。1984年京都大学卒業、同年博報堂入社。1993年、東京大学大学院社会学研究科にて修士号を取得。12年間の会社員生活を経て、関西学院大学社会学部に転職。2016~2020年同学部長。2022年より関西学院大学図書館長。専攻は広告論、メディア史、ユース・サブカルチャー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
社会学の基礎:社会構造 社会問題 社会変化 理論理解 批判的思考 市民参加 自己と人間関係:アイデンティティ 自己形成 社会的役割 フィードバック 相互作用 家族と親密圏:家族構造 親密関係 支援ネットワーク ジェンダー分業 文化的背景 教育と格差:教育制度 教育格差 家族の役割 メリトクラシー 入試制度 医療と福祉:医療化 福祉制度 地域ケア 医療と社会 ジェンダーと多様性:ジェンダー役割 セクシュアリティ LGBTQ+ メディアと情報:デジタルメディア メディアリテラシー 表象2025/03/30
-
- 和書
- 惑星の恋人たち