コミュニケーション

個数:

コミュニケーション

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月16日 18時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 381p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784335551949
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C1036

内容説明

コミュニケーションについて問うことは、人間とは何か、について考えることである。コミュニケーションはいかにして可能かという問いに切り込む「沈黙の双子」、認知科学や人工知能におけるフレーム問題という難問に挑む「ロボットのジレンマ」、思弁的実在論の検討、さらには脳科学、精神分析における無意識、心理学や精神医学と社会学との接点に浮かび上がる諸問題を鮮やかに考察し、多彩な視点からコミュニケーションの本質に迫る。

目次

第1部 基礎理論(コミュニケーションの(不)可能性の条件―沈黙の双子をめぐって
フレーム問題再考―知性の条件とロボットのジレンマ
根源的構成主義から思弁的実在論へ―そしてまた戻る)
第2部 応用(交換に伴う権力・交換を支える権力;脳科学の社会的含意;精神分析の誕生と変容―二〇世紀認識革命の中で;女はいかにして主体化するのか―河合隼雄の『昔話と日本人の心』をもとに)

著者等紹介

大澤真幸[オオサワマサチ]
1958年、松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINGKING「O」』主宰。2007年『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞を受賞。2015年『自由という牢獄』で河合隼雄学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

33
著者は、第3次AIブームは、第2次AIブームのときと同じフレーム問題に躓いているといいます。それは、人間はどうやって主題領域を決めているのかという問題です。人間とチンパンジーの決定的な差であり、コミュニケーションとは何なのかということに直結しています。双子のエピソードは、人間を擬するAIをつくったときの本質に迫っています。双子は完全に同一ではなく、調和と葛藤が共に生じています。お互いは完全に同調することを嫌い、差異(他者性)を際立たせます。主体の欲望は直接対象には向かわず、嫉妬(他者の優位)という媒介を経2019/03/30

学び舎くるみ

10
宣教師と土人が川を船で渡る問題で、愚か者が上流に橋を作れば?なんていいだしたらどうなる?ってな話をフレーム問題の関連で例示する。言われて初めて、あ、その手があったかって思うのは無視するのとは違う。「愚か」を「思か」、「無視のようない消極的操作」なんてもはや解読不能。これほど誤字が多いと、ちゃんと読み返すこともしてないのだなと内容にも信頼が置けなくなる。だって、難しくてほぼ理解できないから、鵜呑みにする覚悟だったのに萎えるよね。というわけで、187ページで脱落2019/05/26

Go Extreme

1
コミュニケーション(不)可能性の条件:社会学の主題としてのコミュニケーション 沈黙の双子 関連性理論─フレーム問題の魔術的解決 嫉妬と抑制 他者の欲望 言語行為の構造 沈黙の構成 電話と郵便と魔法 アメリカと子どもと放火 内在と超越 フレーム問題再考─知性の条件とロボットのジレンマ 深層学習はフレーム問題を克服できるか 根源的構成主義から思弁的実在論へ 交換にともなう権力・交換を支える権力 脳科学の社会的含意 精神分析の誕生と変容─20世紀認識革命 女はいかにして主体化するのか─河合隼雄の昔話と日本人の心2019/09/18

kiltcool

0
沈黙の双子。フレーム問題。いずれもさわり程度の触れ方だが十分に刺激的だった。「社会学という知を基礎づけるためには社会学のうちに留まっていてはならない」2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13541128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。