目次
「わたしの布は誰のもの?」―インドネシア伝統染織の“ファッション化”をめぐって
現地の記述―ビャンスに関する民族誌的と呼び得る出版物をめぐって
客家風水の表象と実践知―広東省梅州市における囲龍屋の事例から
都市マオリによる「居場所」の確保―パパクラ・マラエの創設過程の分析より
ピット耕地の景観史―マーシャル諸島マジュロ環礁のジオアーケオロジー調査から
日常を生きる困難と伝統文化の語り―台湾原住民族ツォウの伝統的首長をめぐる“蜂蜜事件”の事例から
移動をめぐる歴史的経験の重層性―タイ・ビルマ国境の雲南系漢族・雲南系回族の事例から
婚資額へのオブセッション―パプアニューギニア・マヌス島クルティ社会におけるカストム・ワークの現代的位相
「トライブ」と社会関係―インド・タール沙漠における女神神話と民俗概念「キスピー」をめぐって
アメリカ法人類学における現代的動向―法と市民生活との乖離をめぐる議論を中心に